日記(活動報告)

2024-11-03 21:01:00

安城市 下菅池町内会の役員会に出席しました

3日午後7時より、下菅池町内会の役員会に出席。実は私は今年度、自分の町のブロック(組)の班長を兼ねており、下菅池町内会の役員会の日と重なることが多く、3か月ぶりの出席となりました。
先月の行政視察の内容や、衆議院議員選挙の話に始り、各種補助金関係で不明な点について、答えさせていただきました。また、最後の締めとして、今年度の町内会長や役員がなかなか決まらなかったことを受けて、早めの役員選出をお願いしました。幸いなことに、会長は留任の意向を示して下さり、ひと安心です。
小さな町内会ですが、支援できることはしっかりやらせていただきますし、町内会の皆さまもそれに応えて下さっているのがうれしいです。
IMG_20241103_190641623.jpg
2024-10-29 00:13:00

安城市 さくら学園 学園祭へお邪魔しました

26日午前10時、さくら学園 学園祭へ。10時30分からのファッションショーにお邪魔しました。学園内は大変なにぎわいです。
今年のファッションショーのテーマは『守・破・離』で、テーマに基づいた創作がされています。デザイン構想や縫製、本番に向けた振り付け練習など、学業との両立が大変だったでしょう。1時間弱のファッションショーでしたが、「また来年も見に来たい」と思えるほど、とても感動しました。また、系列の第二慈恵幼稚園の園児たちも衣装をまとい舞台へ。とてもかわいらしかったです。
さくら学園さんには数多くの専攻学科があり、自分のやりたいことを見つけて勉強し、将来の夢を叶えていただきたいものです。
IMG_20241026_114848368.jpg
IMG_20241026_103622570.jpg
IMG_20241026_111310512.jpg
IMG_20241026_112656891.jpg
IMG_20241026_115202111.jpg
IMG_20241026_114356757.jpg
2024-10-16 03:15:00

安城市 第二慈恵幼稚園の運動会へお邪魔しました

14日朝8時40分より、第二慈恵幼稚園の運動会へお邪魔しました。場所は安城市の総合運動公園の多目的グラウンドです。大勢の保護者と祖父母の皆さんで大盛況でした。
ところが、これからオープニングとなった際に、施設の音響設備が不調で大慌て。幸いなことに高棚町内で行事関係の音響のお世話をして下さっている清水さんがおられ、自らの音響機材を持ち込んでいただき事なきを得ました。本当に大助かりでした。
以降、順調にプログラムは進行し、それぞれの演技では園児と先生方の息もぴったりで統率もとれて、最後まで楽ませていただきました。最初に音響トラブルがありましたが、それを皆さんで克服できたことも大きいし、とても良い経験になったと思います。
最後までご一緒させていただいた、岩瀬理事長と並んで写真撮影させていただき、会場をあとにしました。皆さまお疲れさまでした。
IMG_20241014_085524891.jpg
IMG_20241014_100610069.jpg
IMG_20241014_112036774.jpg
IMG_20241014_094219053.jpg
IMG_20241014_082025541.jpg
2024-10-14 21:27:00

安城市 市民との座談会を開催しました

13日午後、喫茶店の1室をお借りして、お茶をしながらの座談会を開催しました。新たに1人が加わって参加者は7名でした。過去に数回開催しており、新たなメンバーを募集中です。
先月の9月議会の報告や、決算議会でしたので市の財政状況、その他の話題を取り上げさせていただきました。また、私の一般質問では防災関連として、昨今、災害発生時の避難所に欠かせないものとして、Tトイレ、Kキッチン、Bベッドのうち、Tトイレの質問をしたことから、個人的に所有している簡易トイレ便座を持ち込んで、携帯トイレの使い方を参加者に実践していただきました。
水が凝固剤で固まる過程を見るのが初めての人ばかりだったので、非常に勉強になったとのこと。いざという際の備えとして、また、トイレが故障した際の応急対応として、携帯トイレの常備をお願いしました。今後もこういった座談会を開催していきたいです。
IMG_20241013_144139599.jpg
IMG_20241013_144446833.jpg
2024-10-13 23:57:00

安城市 第65回 市民芸術祭にお邪魔しました

13日午後、へきしんギャラクシープラザで開催されている、第65回 市民芸術祭のうちの「文芸・技芸・趣味の集い」へ。午後4時の終了間際に伺い、2団体さんの作品を見させていただきました。
アートフラワー会さんの「アートフラワーと創作盆栽の美」では、一見、本物と見間違えるほどの精巧な造りのアートフラワーを見ることができました。細かな造りで大型の創作盆栽などは、完成までに半年ほどかかる作品もあるとか。恐れ入ります。
くみひも工芸豊美会さんによる「くみひも工芸&おび結び」では、繊細な模様のくみひもと各種飾りが展示され、また、多彩で複雑なな着物のおび結びを見ることが出来ました。
2団体さんの作品に共通するのは、非常に根気を必要とする作業を必要とすること。私もいつかはチャレンジしてみたいです。
IMG_20241013_155652369.jpg
IMG_20241013_155233131.jpg
IMG_20241013_154830564.jpg
IMG_20241013_154839936.jpg