日記(活動報告)
2024-11-14 21:12:00
安城市 第81回 安美展【後期】にお邪魔しました
13日午後、安城市唯一の公式の公募型美術作品展覧会となる、第81回目安美展【後期】へ。後期は書と写真の部となります。
書の部では、同じ書道教室の関係者が出展されており、紹介させていただきます。
まずは、書道教室の大先輩となる、長畑清楓さんの「十七帖」が見事に奨励賞を受賞されました。おめでとうございます。また、同じ教室の石川由衣さんの「蘇軾詩」と、私の書の先生でもある神谷采邑先生の委嘱作品「富士山」も展示されています。この富士山は、詩吟でも有名な石川丈山の詩であり、ちょうど私が詩吟で練習している内容と同一で、偶然の一致でもあります。
第81回 安美展【後期】は、17日(日)までとなっています。この機会にぜひ市民ギャラリーへ足を運んでみてはいかがでしょうか。
2024-11-13 20:45:00
安城市 順調に建設工事が進んでいます
2024-11-12 13:37:00
安城市 令和6年度安城市総合防災訓練が実施されました
10日午前9時より、令和6年度安城市総合防災訓練が篠目中学校と周辺施設で実施されました。本訓練は、安城市で南海トラフ地震による震度6強の観測を想定した、被害対応訓練となりました。
また、国、県、市、消防署、自衛隊、防災ボランティアさんらが一般の皆さまも参加できるブースが数多く設置され、ご来場者が楽しみながら防災を学んでおられました。自衛隊の皆さんによる炊き出しでは、名物のカレーが振る舞われていましたが、自衛隊の方が、「本来、我々の姿を見ることの無い被害であって欲しい」と、おっしゃっていたのがとても印象的でした。
大規模地震災害はいつやってくるか解りません。まもなく1945年発生のマグニチュード6.8を観測した三河地震から80年を迎えようとしています。安城市は三河地震以降、震度3までしか観測しておらず、多くの市民が地震に対する警戒感が薄れているのでは。しっかりと災害への備えを啓発していく必要があります。
2024-11-03 21:01:00
安城市 下菅池町内会の役員会に出席しました
2024-10-29 00:13:00