日記(活動報告)

2024-06-03 23:19:00

安城市 今日が初めてでした

安城市 今日が初めてでした。
本日午後、所用の帰りに店の前を通りかかったので、ふらっと入店。以前から気になっていたのですが、今日が初めてでした。
あえて店名やメニューは書きませんが、テレビで何度も紹介されています。ラーメンとのセットで頼んだら量が多くて食べすぎました。肝心の味の方は風邪気味でしたので参考程度ですが、丼がやや濃いめの味付けで、ラーメンはあっさり系でした。
実は本家の方も小学生の頃に食べて以来、その味から遠ざかっています。使っている豚肉の部位が違うことは分かっているので、今度、機会があれば食べ比べてみたいと思います。IMG_20240603_135024.jpg
2024-06-03 09:10:00

安城市 安城市消防団消防活動競練会が開催されました

2日午前中、令和6年度の安城市消防団消防活動競練会が総合運動公園で開催されました。私は開会式に出ようと、朝7時過ぎには現地に行って、地元の高棚分団に声掛けを行ってきました。
天気はとても不安定で、突然雨が降り出したかと思えば晴れ間がのぞいたり、大会に臨む選手の皆さんも大変だったでしょうが、日ごろの練習の成果を一生懸命に発揮されていました。
昨年度から競練会の内容が大幅に見直され、いかに基本に沿った形で早く放水するかといった、より実践向きの内容となっています。また、昨年度に設けられていた障害物が無くなり、非常にシンプルで早さを競う内容となっています。逆に、順位の差がどこで影響しているのかが分かりづらい点もありますが、今後、少しづつ内容が見直されていくものと考えられます。
いざという災害時において、頼りになるのが町の消防団です。後継者不足が叫ばれて久しいですが、何とか組織を維持していけるように、市や町をあげて取り組んでいかねばなりません。
DSCN7656.JPG
DSCN7658.JPG
IMG_20240602_080559.jpg
DSCN7654.JPG
IMG_20240602_083942.jpg
IMG_20240602_084121.jpg
IMG_20240602_085412 (1).jpg
2024-06-01 15:50:00

安城市 安城市国際交流協会の総会に出席しました

5月31日(金)の午後2時より、安城市国際交流協会の総会へ。本協会では、姉妹都市を中心とした諸外国との友好親善及び多文化社会における地域の国際化を図るため、各種事業を行っています。
現在の安城市の姉妹都市は、アメリカ合衆国・ハンティントンビーチ市、オーストラリア連邦・ホブソンズベイ市、デンマーク王国・コリング市の3都市です。昨年度はこの3都市へ派遣団を送ったり、受け入れもしています。コロナ禍が明けて交流事業も活発化しています。その他、多文化共生事業や日本語教室等を開催しています。
安城市に居住する外国人の方々は、8,600人余りで年々増加傾向にあります。地道な国際交流事業を通じて、互いの理解と協力が得られるようにしていくことが大切です。
IMG_20240531_143514.jpg
IMG_20240531_140325.jpg
2024-05-31 10:07:00

安城市 (仮称)ららぽーと安城の建設現場を近くから見ると

偶然ですが、(仮称)ららぽーと安城の建設現場横の交差点で、先頭車両で信号停止しました。車内からでしたが写真撮影。ちょうど完成イメージ図の角度に近い感じでしょうか。
これから降雨も増えるので現場作業は大変です。フェンス際には大量の盛土があり、現場内で転用するのか、外へ搬出するのかは不明です。良くある周辺からの苦情として、現場に出入りする車両がタイヤに付いたドロを引きずって道路を汚すケース。ただ、これだけ大きな現場であれば、タイヤ洗浄といった対策をしていると思われます。
かつてとは比較にならないほど、現場工事に際しては、周辺環境への配慮も自主的な対応が求められる時代となっています。
DSCN7649.JPG
20231016m1-728x356.jpg
2024-05-26 18:19:00

安城市 ジャズ&コーヒータイムを楽しんできました

市内の福釜町にある『珈琲家 こた』さんで、ジャズ&コーヒータイム。ヴォーカルはjyunkoさん、ギターは砂掛康浩さんで、お2人とも息ぴったりのすばらしいライブでした。
このお店自体で音楽ライブを開催するのが初で、マスターのジャズ好きがきっかけとなったそうです。私はjyunkoさんとお逢いするのは2回目で、柔らかく透明感のある歌声に魅了されます。砂掛康浩さんのギター演奏も素晴らしく、予定していた2時間があっという間に過ぎてしまいました。
途中、マスターこだわりのコーヒーと、名古屋覚王山から取り寄せたシュークリームをおいしくいただきました。また次に開催される機会があれば、必ずお邪魔したいと思います。
IMG_20240525_163151.jpg
IMG_20240525_151132.jpg