日記(活動報告)
2024-01-11 12:20:00
安城市 ふれあいサロン新池にお邪魔しました
本日午前、ふれあいサロン新池で新年の挨拶と、短時間ですが先の能登半島地震に関する講和をさせていただきました。
能登半島地震では震度7を記録し、安城市でも地震の揺れを感じました。サロン参加者でご高齢の方は、「一瞬、めまいが起きたと思った」そうです。冗談か本当かはさておき、大地震が発生すると、全国で地震への備えが盛んに叫ばれますが、以外と早く熱が冷めてしまいます。
令和2年4月に私が町内会長に就任し、その秋に実施したのが「耐震診断・補強の呼び掛け」です。市と協力して、昭和56年以前の旧耐震基準で建築された木造家屋所有者に対し、啓発活動を行いました。しかしながら、無料診断は4件、耐震補強に至ったのはたった1件という残念な結果に。耐震啓発活動の難しさを実感させられました。
2024-01-10 11:50:00
安城市 大谷翔平選手からの寄贈グラブ
今朝の高棚小学校書初め会で、校長室に案内され際に応接テーブル上にあったのが、噂の「大谷翔平選手からの寄贈グラブ」でした。昨年末に学校に届いたそうです。右利き用2つと左利き用1つの計3つのうち、左右1つずつ鎮座していました。また、大谷選手からのメッセージカードも添えられていました。
ちょっと気になったのは、大谷選手のサインが入っていたのですが、その場所が手の平側の小指の部分で、プリントでしょうが、使用していると消えてしまいそうです。恐らく使用するのは1つか2つで、残りを飾っておく学校が多いのではと思います。
このプレゼントは、子どもたちにとって記憶に残る思い出になることでしょう。将来、プロ野球選手を目指す子どもが増えれば嬉しいですね。
2024-01-10 11:05:00
安城市 高棚小学校の書初め会にお邪魔しました
2024-01-09 08:50:00
安城市 令和6年 最初のふれあい朝市
2024-01-08 11:42:00
安城市 市の二十歳を祝う会に出席しました
7日午後より、東祥アリーナ安城(安城市体育館)1階アリーナにおいて、令和6年二十歳を祝う会が2部制で開催されました。
私の地元の安城西中学校区は、第1部のグループとして午1時からの開催となっており、来賓として出席しました。
三星市長、杉山安城市議会議長の祝辞をはじめ、お祝いメッセージ映像の後、二十歳の誓いで締めくくり、式典を終えました。
今回の新しく二十歳になられた皆さまは、市内で約2千人で、安城市公式ウェブサイトによると、今回の祝う会の人数集計は、
第2部:762人(対象者数986人/参加率77.3%)
計:1,534人(対象者数2,017人/参加率76.1%)
だったそうです。
帰りがけに隣接する運動場を見ると、夜間照明灯の改修工事が進んでいました。老朽化した施設の改修には多額の予算が必要です。そう言えば今日の会場となった体育館は、昭和54年に竣工し、平成4年に改修工事をしていますが、それから既に30年が経過しています。先日の能登半島地震を受け、大勢の皆さまが同時に使用する施設であることから、耐震性能が気になります。