日記(活動報告)
2023-11-13 08:17:00
安城市 令和5年度JAあいち中央「JAまつり」へ
2023-11-13 07:04:00
安城市 下菅池町内会の清掃活動に参加しました
12日の朝、下菅池町内会の清掃活動へ。毎月第2日曜日に行われています。さすがに11月になると、雑草等は少なくなりますが、雑草に隠れていたゴミが出てきたりもします。
ゴミ拾いの途中、プランターで栽培されているトウガラシを見つけました。外国籍の方も多く居住されていることから、料理で使うのでしょうか。
毎回清掃活動後は、町内会長より、参加された皆さまへの連絡・報告事項が伝えられ、私も挨拶をさせていただきました。7棟からなる集合住宅の小さな町内会であり、民地の中に公民館が建っていることから、公民館一部改修の手続きも、管理会社の許可が必要となったりと大変です。何とか私が間に入って改修の目途が立ちました。ほんの少しですがお役に立てて良かったです。
2023-11-12 15:40:00
安城市 高棚八日薬師余興が盛大に開催されました
11日午後、高棚薬師寺の八日薬師縁日の余興が開催されました。毎年の恒例行事で、その歴史は古く、正式な芝居小屋が建設されてから、まもなく100年を迎えようとしています。現在は「高棚文化会館」として、平成31年3月に芝居小屋は生まれ変わり、多目的な用途に使用されています。
この八日薬師余興は輪番制で、今年は「南ブロック」が当番。さまざまな演目があり、一番の見どころは「創作芝居」です。今年の南ブロックは、実に8年ぶりに「水戸黄門」を演じました。
独自のエピソードを盛り込んだ脚本と、舞台監督の力量そして出演者・裏方の協力体制がうまくかみ合った芝居となりました。
最後は大抽選会が行われ、夜7時過ぎだというのに大勢の町民が押しかけ、大変なにぎわいとなりました。大村知事、三星市長をはじめ、地域の衆議院議員と県議会議員もご多用のなか駆けつけて下さり、良い形で来年に引き継げそうです。関係者の皆さま、お疲れさまでした。
2023-11-12 11:10:00
安城市 高棚小学校ハイラックフェスにお邪魔しました
11日午前中、地元の高棚小学校のハイラックフェスへ。「ハイ(高)ラック(棚)」という意味で、子ども達が主役の行事にこの名前が付けられて開催されます。先月開催された運動会もハイラックフェスの1つです。今回は音楽発表会でした。
2学年ずつの構成で合唱や楽器演奏が発表され、途中休憩で会場に来られていた保護者の皆さんが入れ替わるという、全体で3部構成となっていました。インフルエンザ等が流行しているので、その対策もあったかと思います。
1年生から学年が上になるにつれ、声の大きさや全体のまとまりが良くなっていくのが感じられました。逆をいえば、低学年の児童も、あと数年もすればもっと上手くなれるということです。
今の子ども達は、私が小さい頃より発表の機会が増えていると思います。しっかり思い出に残る小学校生活を送って欲しいです。
2023-11-09 19:14:00