日記(活動報告)
2024-04-21 19:50:00
安城市 何とか新町内会長が決まりました
20日午後7時より、14日の日曜日に続き下菅池町内会公民館において、再度、町内会長選出の会議を行いました。前回と同様に、前年度の役員に加え、市の市民協働課と西部社会福祉協議会より担当者を招いての会議となりました。結果、前回手を挙げていただいた2人が、正副町内会長を務めていただくことになりました。何とか町内会活動を存続できることになりました。
しかし、まだ課題は山積状態です。まずは3月下旬までに提出しなければいけなかった届出書類が、未提出で沢山残っています。この書類作成は、大部分を私がお手伝いすることになりました。
次は引継ぎです。新しい正副会長は、町内会活動の経験が全く無いため、これから時間をかけての引継ぎが必要になります。
とはいえ、何とか町内会長も決まり、私も引き続きサポートしていきます。そして、市の市民協働課と西部社会福祉協議会の担当者さま、2週連続で足を運んで下さり、お疲れさまでした。
2024-04-19 08:56:00
安城市 からっぽになった大きな花壇
先日、新池ちびっ子広場の花壇が取り壊されることをお伝えしました。その時にはまだ残っていた花壇の土も、すっかりからっぽになっていました。地域の方へ分けたのと、管理して下さっていた三宅さんが他の花壇へ移したそうです。土作りもしっかりされていたので、この土を持っていかれた方は、花の成長も良いことでしょう。
建設中の地上3階建ての物流倉庫も、周囲の足場が外れて全ての外観が見えてきました。現在、内部の工事を行っています。この倉庫が稼働し始めると、大型車や通勤車両が行き来しますが、地元との話し合いでそれら車両の通行ルートを定めています。ただし、実際に稼働してみないとわからないことも多々あるので、特に学校への通学路の安全性には、今後も注視していきます。
2024-04-19 01:22:00
安城市 ふれあいサロンにお邪魔しました
18日午前中、毎月2回開催される町内福祉活動の1つの「ふれあいサロン」にお邪魔しました。小物作りが主の活動です。
今日の小物はミニチュア版の「こいのぼり」。3枚目の写真は未だ途中段階の仮組み立て状態で、吹き流しも付きます。ご高齢の方が多いのですが、皆さん器用に指先を動かして作品を仕上げています。解らないことがあったり、作業が遅れている場合には、町内のボランティアスタッフが丁寧にアドバイスします。
私は途中のお茶休憩時間をお借りして、先の3月議会で決定した重要事項の紹介をさせていただきました。いつもそうなんですが、サロンにお邪魔してお話をさせていただく際には、参加されている皆さんがこちらを向いて熱心に聴いてくださいます。この日の参加者はスタッフを含めて40人以上。毎回、作る小物が変わりますので参加率も高いサロンです。お疲れさまでした。
2024-04-17 14:05:00
安城市 そろそろプラネタリウムを見に行こうか
安城市 そろそろプラネタリウムを見に行こうか。
昨年はプラネタリウム誕生100周年で、本市でもプラネタリウム100周年を記念したイベントを開催してきました。私も何回か足を運んだのですが、今年に入ってまだ見に行っていません。
実は『アポロストーリー 月への挑戦』を見たいと思っていたので、今月か来月にでも、へきしんギャラクシープラザへ行きたいです。2019年の作品ですが、こういったドキュメンタリー番組は好きです。
本市のプラネタリウムに導入している投映機は、「ケイロンⅢ・ハイブリッド」の安城市オリジナル仕様機です。これは”星が限りなく自然に見える”をコンセプトにカスタマイズした、星空の見え方にこだわった特別仕様機です。光学式プラネタリウムとレーザー光源の最新4Kプロジェクターによる、全天周デジタル映像システムを融合した「ハイブリッド・プラネタリウム」であり、最新型の高性能投映機でもあります。
2024-04-16 09:50:00




















