日記(活動報告)

2023-09-18 18:05:00

安城市 一面のひまわりに囲まれて

この週末は色々な行事が重なり、隣町となる榎前町のひまわり畑になかなか行けず、ようやく夕方に目的を達成することができました。ちょうど昨日、「ひまわりまつり」が開催されていました。開花をこの時期に合わせるのは、さぞかし大変だったことでしょう。
私が訪れた時には、岡崎市からお越しになられたご夫婦と、碧南市からお越しになられた女性お二人がいらっしゃました。私が、「記念に写真をお撮りしましょうか」と声掛けすると、「お願いします」と快諾。そして、「すみません。私も撮っていただいてよろしいですか」と、いつもの作戦で撮影していただきました。
これから深まる秋をイメージして、私が収まる写真は、少々レトロ風に画質を調整しました。でも、本当の理由は、お腹の膨らみを目立たなくするためということは内緒にしておきます。
DSCN5211.jpg
DSCN5216.JPG
2023-09-18 15:49:00

安城市 令和5年度 長寿犬表彰式に出席しました

本日午前10時より、市内の昭林公民館において、安城知立獣医師会主催の令和5年度長寿犬表彰式に出席しました。
この長寿犬表彰は、近隣市では安城市のみで開催している行事で、安城市内と知立市内で開業する獣医師が主催しています。今年度に飼育する犬が17歳(人間ならば100歳!)になると表彰されます。今年は安城市、知立市合わせて71頭の長寿犬が表彰され、ご出席いただいた飼い主様に、感謝状と記念品が手渡されました。
長年にわたり愛犬の健康を心がけ、動物愛護の精神をもって適正な飼育に努めるとともに、他の模範となる飼育者を対象として、同獣医師会では、毎年、長寿犬の飼い主を表彰しています。今回初めて、この地域に関係する議員の皆さまにもお声掛けしていただき、安城市議会からは、杉山議長が代表でご挨拶をさせていただきました。
最後に地元の高棚町にある「りんごの樹動物病院」の近藤元紀院長と記念撮影。実は彼とは幼馴染で、保育園から小・中学校まで一緒でした。
IMG_20230918_092543-01.jpg
IMG_20230918_101401-01.jpeg
IMG_20230918_101945.jpg
IMG_20230918_103539-01.jpg
2023-09-17 19:28:00

安城市 高棚町敬老会へ出席しました

本日、高棚町敬老会が4年ぶりに開催され、私も来賓の1人として出席しました。
とはいっても、お手伝い要員も兼ねていますので、9時30分からの開会式にあわせ、7時30分集合で会場設営を行いました。4年ぶりで前回の令和元年のことを知る人はほとんどいません。過去の写真を頼りに設営ですが、知りたいところの写真が少なく、手探り状態で準備完了です。
三星市長を始め、数多くのご来賓の皆さまにお越しいただき、その後の催しとして、フラダンス、町内劇団「薔薇ばら一座」による寸劇、替え歌、町内会役員による大喜利、ビンゴ大会が行われました。参加された皆さまは、久しぶりの敬老会を楽しまれており、安心しました。
敬老会参加者は約160名で、関係者と併せて200名ほどとなりました。コロナ前は総勢250名を超えていたことから、以前のように参加者数が戻ることを願うばかりです。
IMG_20230917_083253-01.jpeg
IMG_20230917_101630-01.jpeg
IMG_20230917_110551-01.jpeg
2023-09-17 00:11:00

安城市 丸型ポストフェスティバル2023愛知 プレイベント

16日は、表記のイベントが安城市の指定文化財でもある『旧明治郵便局』と、隣接する『翠松閣(個人所有の蔵をコンサート会場に改装!)』で盛大に開催されました。丸型ポストフェスティバルは、消えゆく丸形ポストを守ろうと、毎年全国の都市を巡るイベントです。
まず旧明治郵便局については、横の官舎とともに個人所有につき、滅多に中へ入れません。とても貴重な体験をさせていただきました。局舎内では写真展開催をさせていただき、また、この日のために記念小型印作成・押印へのご配慮をいただいた、飯田安城郵便局長、庄司明治郵便局長を始め、安城郵便局の皆さまには感謝いたします。両局長には、局舎内で行われた開会式へのご出席と、ご挨拶もいただきました。
その後、会場を翠松閣へ移し、大村秀章愛知県知事と三星元人安城市長をお招きし、五東由衣さんのコンサートへ。私はスタッフの1人として写真展会場の受付を行っていたため、コンサートは見れませんでしたが、会場にいらっしゃった皆さまからは「とても良かった」との声が数多く聴かれました。
朝8時半に集合して準備に取り掛かり、午後5時の片付け完了まで、真夏日となる暑さの中で大変でしたが、このイベントの本番は11月11日の名古屋開催です。盛大なイベントとなるように、大勢の皆さまにご来場いただけますように、私も微力ながら支えていきたいと思います。
IMG_20230916_104655-01.jpg
IMG_20230916_140558-01.jpg
IMG_20230916_154057-01.jpg
IMG_20230916_105302-01.jpg
IMG_20230916_105607-01.jpg
IMG_20230916_105554-01.jpg
IMG_20230916_133601-01.jpeg
IMG_20230916_133850-01.jpg
IMG_20230916_224440-01.jpeg
361919149_247988081335397_5464428999880454347_n.jpg
2023-09-16 00:54:00

安城市 総務企画常任委員会へ出席

15日、本定例会最後の委員会審議となる総務企画常任委員と令和4年度決算特別委員会の総務企画分科会が開催されました。
私はこの委員会・分科会の委員として、付託された案件の審議と、分科会においては令和4年度決算について2点の質問をさせていただきました。
質問の内容は、まず昨今の世界的な物品・燃料といった物価上昇を念頭に置き、1点目は「庁舎施設管理事業」より、市庁舎の関連する『電気料急騰』理由についての質問を。2点目は「入札契約事務」より、工事一般競争入札の『入札不調』の実情についての質問です。2点目については、入札不調の増加が認められましたが、物価や人件費の高騰のみならず、そもそも市内の工事業者やその技術者が不足していることも、入札不調を招く理由であることが見えてきました。
最後に委員一人一人が令和4年度決算の総括を述べて、閉会となりました。
378139890_298277226257175_8089683394499787242_n.jpg
IMG_20230915_094648-01.jpg