日記(活動報告)

2023-07-16 19:18:00

安城市 高棚町お鍬祭り奉納剣道大会

本日、高棚神明神社境内にある末社の『お鍬社』で、お鍬祭り(夏祭り)が行われました。お鍬祭りとは、五穀豊穣、商工繁栄、生産繁栄を祈願するお祭りで、毎年この暑い時期に行われています。
このお鍬祭りに先立って、朝8時より、町内の小学生以下を主体とした剣道クラブチームである、『高棚修武会(しゅうぶかい)』の形の演武奉納がされました。その後、会場を高棚町学校体育館へ移して、奉納剣道大会が開催され、小学生と中学生の個人戦と団体戦が行われました。非常に室温の高い中で、防具を身にまといながらの白熱した試合が繰り広げられ、選手の皆さんは暑さをものともせずに頑張っていました。
実はこの私も小学生のころは高棚修武会に、高校の3年間は剣道部在籍して剣道に打ち込んでいました。そしてこの高棚修武会、今年で結成59年を迎える伝統があります。しかしながら、時代の経過とともに在籍者数が減り続け、現在では小学生選手で5人団体戦のチームが組めない状況です。何とか会員数を増やして、長き伝統を守りたいものです。
DSCN5062.jpg
DSCN5064.jpg
DSCN5073.jpg
2023-07-15 17:47:00

安城市 毎年毎年、本当に困りものです

町内を走る主要地方道岡崎半田線の歩道です。毎年毎年この時期には歩道脇から雑草が繁茂し、通学等で往来する皆さまに迷惑がかかっています。通行帯は狭まり、歩行者と自転車、自転車同士のすれ違いができず、降雨の後は草と衣服が接触して濡れてしまいます。
県道は基本的に、年1回の草刈りに留まります。以前は2回だったようです。しかもその1回がいつ実施されるか、年ごとで異なるので困りものです。ある年には10月中旬過ぎの草刈りで、草自体が枯れ始めていたことも。
さっそく市の維持管理課へ一声かけて、直接、所管となる県の建設事務所へ要望の電話と、状況写真をメールで送付させていただきました。実は町内会長時代にも県の建設事務所へ電話をかけて、直談判を何度か行ったこともありますが、やはり役所なので人事異動で担当が変わってしまい、その都度、説明を行っているのが現状です。交渉の結果、何とか要望区間の一部だけでも、早めの草刈りが実現しそうです。
DSCN5053.jpg
Microsoft PowerPoint - プレゼンテーション1.jpg
2023-07-14 11:31:00

安城市 豊田安城線建設期成同盟会総会へ出席

13日午後2時より、アンフォーレホールにおいて、令和5年度の豊田安城線建設期成同盟会(沓名俊裕会長)の総会が開催されました。私はこの路線と接続する岡崎半田線のある高棚町出身であることから、幹事を仰せつかりました。
豊田安城線は、豊田ICから安城を通り、衣浦港、中部国際空港(セントレア)をつなぐ主要地方道です。安城を含む西三河地域は、東西方向に比べ、南北方向の道路が弱いため、整備が急務となっています。一方でこの豊田安城線は、安城市内の一部区間1.2kmを残して未整備区間が存在し、迂回と渋滞が発生して不便な状況が続いています。
この1.2kmのうち、用地買収着手済み900m区間は700mの用地買収が完了し、残る未着手区間は名鉄西尾線との立体交差を含む300m区間です。ちょうど安城市総合運動公園のそばで、立体交差できればアクセスが飛躍的に向上します。さらに、総合運動公園にあるソフトボール場は、女子ソフトボールチームのデンソーブライトペガサスの本拠地でもあります。
2026年のアジア大会のソフトボール競技会場候補地として、誘致を実現させるためにも早期整備・開通を目指して行きます。
DSCN5046.jpg
DSCN5060 (2).jpg
2023-07-13 10:05:00

安城市 土木事業要望が部分的に完了

舗装の全面改修要望を出していた市道について、その一部が完了しましたので、施工前と施工後の写真を掲載します。
この市道は、いわゆる通勤や帰宅時の抜け道となっている道路で、朝夕は頻繁に車両が行き交います。一方で、道路幅が4mに満たないため、車両同士のすれ違いが満足にできず、舗装の端から車輪を落としてすれ違いことも多々あります。結果、舗装の端が傷み、危険な状態になっていました。
今回の施工は約215mで、要望延長の約520mに対して、施工済みの60mと合わせ275mとなり、ようやく半分を超えたところです。まだまだ全面とはいきませんが、予算の関係もあり仕方ありません。
施工完了個所をよく見ると、もうすでに舗装の端から車輪を落とした痕跡が残っていました。せっかく土を盛って成形したんですが、これが続くことで舗装の端が傷んできます。もっと丁寧な運転をお願いしたいです。
DSCN0125 (2).jpg
DSCN5032.jpg
DSCN0124.jpg
DSCN5034.jpg
2023-07-12 23:45:00

安城市 空が突然暗くなり雷雨、そして・・・

本日の午後3時過ぎ、突然空が暗くなり、安城市役所北庁舎の5階から外を見ると黒い雲が発達中で、そのうち雷鳴と共に大粒の雨が降ってきました。
非常に不安定な天候ですが、雷雨は一時的なもので30分ほどで収まり、きれいなアーチ状ではありませんが虹が発生していましたので写真に収めました。そういえば、虹を見るのは久しぶりかもしれません。
6月初めのこの地方の豪雨や、九州地方での気象災害を見ているせいで、雨は厄介者と判断されてしまいがちですが、必要な存在でもあります。もっと加減良く降ってくれたらと願うばかりです。
7月12日空.jpg
Microsoft PowerPoint - プレゼンテーション1 (2).jpg