日記(活動報告)

2024-11-02 07:00:00

安城市 ハートフルセミナーに出席しました

1日午前10時より、高棚町公民館に講師をお招きして、「家庭介護のためのハートフルセミナー」が開催されました。このセミナーは内容の異なる2回の研修会がセットとなっています。
今回のテーマは「家庭介護におけるトラブルと応急手当の基礎知識」で、例えば、年間の不慮の事故件数では、交通事故よりも浴槽で溺れたり、溺死に至るケースの方が多い事には驚きです。また、近年よく耳にする「誤嚥性肺炎」は、しゃべることが少なくなったり、口腔ケアを怠ることで発生しやすくなることも。特にしゃべることを増やすためには、近所付き合いや町内会活動が重要であることにつながるので、意外なところに改善策があったりします。
他にのどに食べ物を詰まらせる原因の上位として、「寿司」があるそうで、そのまま一口で食べて詰まらせてしまったり、イカなどの噛むのが難しいネタが原因となったり、その他、日常生活の介護の中には、危険がたくさん潜んでいることが理解出来ました。
講師を務められたのは、あすわひのきケアプランセンターの下鶴紀之さん。安城市内でも数多くの講習会・研修会の講師を務められており、とても話が上手で、2時間の研修会があっという間に過ぎていきました。とても勉強になりました。お疲れさまでした。
IMG_20241101_100141500.jpg
IMG_20241101_100945165.jpg
IMG_20241101_104827710.jpg
IMG_20241101_104117889.jpg
IMG_20241101_114937530.jpg
2024-10-30 07:41:00

安城市 今週のふれあい朝市

今週のふれあい朝市は、並ぶ野菜の数も増え始めており、ひと安心といったところです。4人のスタッフのお母さま方も、おしゃべりの声も弾んでいます。何よりお客さんにとっても良いことです。
シャッターの外にはキンセンカの苗が置かれていました。この地域ですと植え付けは12月頃まででしょうか。花がマリーゴールドと似ており間違われることもあるそうですが、全くの別種類だそうです。私も大好きな花なので、綺麗な花を咲かせて欲しいのもです。
IMG_20241029_065619861.jpg
IMG_20241029_065632427.jpg
IMG_20241029_065610346.jpg
IMG_20241029_065552179.jpg
2024-10-29 08:52:00

安城市 コンクリート診断士研修を終えて

この公的資格は民間の資格でもあり、4年に1度の更新研修があります。従来ならば、全国の主要都市に設定した会場で講習会を開催していましたが、コロナ禍で方法が様変わりしました。そう、自宅でパソコンを用いた『eラーニング』で、昨年のコンクリート主任技士研修以来、今回で2回目の体験となりました。
研修時間は2.5時間とされていましたが、ダウンロードしたテキストを確認したり、参考書をもとに回答を考えたり、6時間近くかかって、深夜に無事に終了証をいただけました。しかも受講期限が今月初めから今月末だったので、ギリギリの受講となりました。
以前は講習を必要としなかった国家資格にも、技術レベルを維持するための講習会が適用され始めています。改めてですが、勉強不足を実感させられました。日々の努力の積み重ねが大切です。
Certificate0bf4dd42-dd4a-4298-8eb6-f8534e134356.jpg
2024-10-29 00:29:00

安城市 高棚八日薬師余興の芝居練習が行われました

27日午前8時より、高棚薬師寺の八日薬師(ようかやくし)縁日の余興の芝居練習が行われました。高棚文化会館で、衣装を着て、舞台セットや幕を据えての通し稽古となりました。
役者の皆さんの位置関係を覚えたり、裏方の皆さんの幕引きのタイミングを確認したり、大道具・小道具セットを出したり引っ込めたり、あわただしく芝居が進行していきました。通し稽古の機会は少ないので、役者さんと裏方さん、皆さん真剣に取り組んでいます。
相変らずですが、肝心のセリフがまだ頭に入っていない役者担当が多く、悪役の相方もセリフが覚えきれていないので、今からカンニングすることを前提に考えているとか。本番大丈夫かなぁ。
IMG_20241027_082709202.jpg
IMG_20241027_085346497.jpg
IMG_20241027_104520904.jpg
2024-10-29 00:13:00

安城市 さくら学園 学園祭へお邪魔しました

26日午前10時、さくら学園 学園祭へ。10時30分からのファッションショーにお邪魔しました。学園内は大変なにぎわいです。
今年のファッションショーのテーマは『守・破・離』で、テーマに基づいた創作がされています。デザイン構想や縫製、本番に向けた振り付け練習など、学業との両立が大変だったでしょう。1時間弱のファッションショーでしたが、「また来年も見に来たい」と思えるほど、とても感動しました。また、系列の第二慈恵幼稚園の園児たちも衣装をまとい舞台へ。とてもかわいらしかったです。
さくら学園さんには数多くの専攻学科があり、自分のやりたいことを見つけて勉強し、将来の夢を叶えていただきたいものです。
IMG_20241026_114848368.jpg
IMG_20241026_103622570.jpg
IMG_20241026_111310512.jpg
IMG_20241026_112656891.jpg
IMG_20241026_115202111.jpg
IMG_20241026_114356757.jpg