日記(活動報告)

2024-11-19 18:47:00

安城市 JR三河安城駅前で早朝啓発活動を行いました

19日朝7時30分より、JR三河安城駅前で「安城市さわやかマナーまちづくり条例」の啓発活動を市議会議員と市職員で行いました。JR安城駅、名鉄新安城駅でも同時実施されました。
この条例の特色は、まちづくりの手段として罰則という方法は採らずに、皆さまのモラル向上とマナー遵守を通して、きれいで快適なまちを目指しています。本市では6つの「さわやかマナー」を定め、平成27年4月1日より施行されています。
今朝は一段と冷え込む中で、声掛けとポケットティッシュ、傷パッド配りを行いましたが、皆さま寒いせいか、ポケットから中々手を出していただけなかったりしました。それでも私だけで50個ほど配り終えて、活動を終えました。皆さまお疲れさまでした。
IMG_20241119_072528240.jpg
IMG_20241119_073926933.jpg
400078930_304263525850399_6523340949155179377_n.jpg
402478786_304263699183715_7127132789491941878_n.jpg
2024-11-19 09:13:00

安城市 今朝のふれあい朝市

朝がずいぶんと冷え込んできました。今朝のふれあい朝市は、先週よりも野菜の出品数がさらに増えて、色とりどりでにぎやかです。
一部の野菜は価格が高騰していますので、形などを気にしなければ、お目当ての野菜が安く買えるのは魅力的です。ただ、人気の野菜はすぐに無くなりますので、シャッター前に並ぶ必要があります。
また、以前にも紹介したフルーツ『フェイジョア』を食べさせていただきました。個人的な感想ですが、ナシと柑橘系を合わせたような不思議な味です。グアバの近縁種とのことで、追熟させることで、バナナやパイナップルを連想させる強い香りと、果肉はやわらかく甘みが増すそうです。これから注目していきたいと思います。
IMG_20241119_065254495.jpg
IMG_20241119_064553635.jpg
IMG_20241119_064611665.jpg
IMG_20241119_064632253.jpg
IMG_20241119_064625747.jpg
IMG_20241119_065351174.jpg
2024-11-17 22:20:00

安城市 地元神社の新嘗祭と町内戦没者慰霊祭に出席しました

17日午後、高棚神明神社の新嘗祭へ。新嘗祭とは、その年の収穫に感謝して新穀を神様にお供えし、来年の豊穣を願う行事です。
今年は昨年と同様に高温障害の影響が心配され、また、コメ価格の高騰が世間を騒がせました。コメの品質は何とか確保できたものの、価格の高騰傾向は今なお続いています。来年は気象も平穏で、良い品質かつ豊かな実りとコメ価格の安定を期待したいです。
新嘗祭に続けて、戦没者慰霊祭が開催されました。当町の戦没者慰霊碑が神明神社の隣にあることから、毎年、同日に開催されます。当町では、日清戦争以降の戦争で亡くなられた方々89名が祀られています。近年は遺族会の皆さまも高齢化が進み、加えて代替わりを機に脱会者が増え、会員数も減少の一途をたどっています。
今年は戦後79年で、来年は80年の節目となります。世界ではどこかで戦争・紛争が発生しております。今日の日本の平和と豊かさを何としてでも、次代へつないで行かなければなりません。
IMG_20241117_121444467.jpg
IMG_20241117_140104864.jpg
2024-11-16 16:20:00

安城市 環境保全会による生き物調査が開催されました

16日午前9時より、町内を流れる二級河川の稗田川(ひえだがわ)の支流となる新道川において、地元環境保全会主催の生き物調査が開催されました。子ども会の児童と保護者の皆さん、計30名ほどご参加いただき、河川内の生き物をタモですくいました。
コロナ禍前は、9月に実施していた生き物調査でしたが、しばらく途絶えており、今回の復活となりました。寒い時期になってきましたので、生き物が少ないのではと心配していましたが、メダカ、オイカワの稚魚、川エビ、ザリガニと、予想していたよりも多くの生き物がとれました。水槽に入れた生き物を、子どもたちが興味深そうに覗き込んで観察している姿がとても印象的でした。
意外だったのは、身近な川で生き物をとった経験の無い子どもたちがほとんどであったこと。逆に良い経験になったと思います。雨が心配されましたが、前日を含めて、生き物調査の準備と片付けにご協力いただいた環境保全会の皆さま、お疲れさまでした。
IMG_20241116_092504537.jpg
IMG_20241116_090505340.jpg
IMG_20241116_094259875.jpg
IMG_20241116_095400096.jpg
2024-11-15 10:42:00

安城市 子どもたちの人数が少ないと思ったら

今朝の子どもたちの登校の様子。見守りをしながら人数が少ないことに気付く。今週に入って少しずつ減っているような。
どうやら、インフルエンザで2クラスが学級閉鎖になっているとのこと。ずっとコロナばかりに気を取られていましたが、インフルエンザの流行る季節になりました。夏場でもインフルエンザが流行っていましたので、季節を問わずということで怖いですね。
そういえば、今週の火曜日に健康診断で半日ドックを受けてきましたが、受付で「この機会にインフルエンザの予防接種も一緒にどうですか」と勧められましたが、「大丈夫です」と、断っていたことを思い出しました。何事もなく過ぎ去ることを祈ります。
IMG_20241115_073209156.jpg