日記(活動報告)

2024-12-01 23:59:00

安城市 町内自主防災訓練(資機材使用訓練)が行われました

1日朝9時より、町内自主防災訓練が行われました。例年は8月下旬に防災訓練メニューを用意しての訓練でした。しかしながら猛暑の影響もあり、7月の避難所訓練、8月の安否確認訓練、そして12月の資機材使用訓練という形で、自主防災訓練を分散させています。現役班長と町内会・自主防災組織役員、炊き出し応援の福祉委員会会員の皆さんを併せて、120名を超える参加となりました。
今年はAED、消火器、防災DVD視聴を班長の皆さんに体験していただき、ハイゼックスで炊飯したご飯の試食をもって訓練を終えました。また、町内会役員による、災害対策本部となる町内会事務所の非常用電源の試運転も実施しました。この非常用電源は町内会事務所に置かれ、LPガスまたはガソリンで発電可能です。
大規模災害はいつやって来るかわかりません。防災訓練への積極的な参加により防災知識を得ておくことや、日ごろからご家庭での備蓄と家具の転倒防止など、災害への備えをお願いします。
IMG_20241201_083706057.jpg
IMG_20241201_104250256.jpg
IMG_20241201_102545674.jpg
IMG_20241201_091158870.jpg
IMG_20241201_112232190.jpg
IMG_20241201_092900315.jpg
IMG_20241201_084301534.jpg
2024-11-30 22:22:00

安城市 第二慈恵幼稚園の生活発表会へお邪魔しました

本日午前中、第二慈恵幼稚園の生活発表会へお邪魔して、園児の皆さんの練習の成果を見させていただきました。
各クラスが絵本で読んだお話をもとに劇用にアレンジして、担任の先生のご指導の下で、約1ヶ月にわたって皆さんが一生懸命に劇とお遊戯の練習に励み本番にのぞみました。保護者の皆さまもカメラやビデオを用意して、我が子の活躍を記録に残されていました。
おそらくインフルエンザなどによる病気で、急きょ休みとなった園児の代わりに1人2役をこなした子もいたそうで、クラスの発表が無事に終わって最後の挨拶の際に、担任の先生が感極まって涙ぐむシーンがとても印象的でした。また、色鮮やかでキラキラの衣装は、慈恵幼稚園と第二慈恵幼稚園が長年ストックしてきたもので、歴代の先生方が手作業で仕立ててきたそうです。
クラス毎に園児と保護者が入れ替わり、手順よく生活発表会が進行しました。先生やスタッフの皆さま、お疲れさまでした。
IMG_20241130_074350850.jpg
IMG_20241130_080835036.jpg
IMG_20241130_082312897.jpg
IMG_20241130_083507619.jpg
IMG_20241130_074653297.jpg
2024-11-29 11:29:00

安城市 特別展『地震と災難 -宝永地震から三河地震まで-』が開催されます

先の9月議会の一般質問において、私の「三河地震から80年の節目となるのを機に、改めて地震防災への啓発活動に取り組むべきと考えるが、今現在、考えている啓発活動は」との質問に対して、市の回答の1つがこの催しです。安城市歴史博物館で、明日30日(土)より開催されます。
来年1月13日で、1945年1月13日に発生した三河地震から80年となります。三河地震はマグニチュード6.8の地震で死者2,306人、住宅の全半壊が23,776棟にのぼり、当時の愛知県幡豆郡、碧海群を中心に大きな被害が集中したことが記録として残っています。この三河地震が発生して以来、安城市で観測された地震は震度3が最大で、震度4以上の地震を観測していません。今後、発生することが確実視されている南海トラフ地震に対して、危機感を持った大規模地震災害に対する備えが必要です。
s-1x1_a2eb3bf3-733e-48c8-ba81-1caf14abc436 (1)-01.jpg
s-1x1_a2eb3bf3-733e-48c8-ba81-1caf14abc436 (1)-02.jpg
2024-11-27 11:51:00

安城市 「第35回 大ケヤキ全国書道絵画展」で賞をいただきました

山形県東根市で10月下旬に開催された「第35回 大ケヤキ全国書道絵画展」において、初めての応募で『奨励賞』をいただきました。
国の特別天然記念物で市のシンボル「東根の大ケヤキ」の名前を冠した同展は今年で35回目となります。子供から高齢者まで、書2万4044点、絵画2231点の応募があり、会場の東根市民体育館には、審査を通過した約1万4000点が展示されたそうです。賞は上位から、20以上の冠の付いた特別賞、奨励賞、優秀賞、佳作となっており、さすがに全国大会の特別賞の受賞は難関です。
残念なことに、大会への出展作品は毎月の昇級試験用の半紙作品と同じ作品を提出しており、まさか受賞するとは思っておらず、写真を撮っていませんでした。賞状の写真のみ掲載させていただきます。
IMG_20241126_194459884.jpg
IMG_20241126_194539825.jpg
2024-11-26 11:40:00

安城市 今朝のふれあい朝市

今朝のふれあい朝市は、先週と比べて野菜の出品数が若干少な目。しかし、スーパーマーケットなどでは、あいかわらず一部の野菜に価格高騰がみられるので、お目当ての野菜が少しでも安く買えるのは良いことです。ただ、欲しい野菜は数に限りがあったりします。
野菜を買ったけど、どのような料理にしたらよいのか分からないこともあったりしますが、心配しなくても、ちゃんとスタッフのお母さま方が教えて下さいます。野菜作りはもちろんのこと、料理の知識も豊富です。
IMG_20241126_071330459.jpg
IMG_20241126_071357433.jpg
IMG_20241126_071412672.jpg
IMG_20241126_071420624.jpg
IMG_20241126_071429092.jpg