日記(活動報告)

2024-06-20 23:28:00

安城市 健康福祉常任委員会が開催されました

本日午前10時より、私の所属する健康福祉常任委員会が、市長、副市長、担当部課長出席のもとで開催されました。本委員会に付託された第55号議案から第61号議案まで質疑応答され、全会一致で採択されています。この日の結果は来週26日の本会議(最終日)に送られ、委員長報告の後に採決となります。
委員会に続き、来月7月上旬からの行政視察に関する事前勉強会が開催され、健康福祉に関連する視察先となる、関東の3自治体の取組み概要について、担当課よりレクチャーを受けました。視察先に問いかけたい幾つかの質問がありますので、今のうちにまとめておきます。
448609187_475937548491141_5739957385251963095_n.jpg
2024-06-19 09:00:00

安城市 大雨のあとは真夏日となりそうです

家の倉庫の屋根を修復したのですが、昨日の大雨で壊れて以前より雨漏りがひどくなりました。今週末から雨模様なので早めに再修復します。
大雨から一転、朝から気温がぐんぐん上昇中で今日は真夏日となりそうです。小学校へ通う子どもたちも日傘が手放せなくなりました。気象庁の予報用語では一日の最高気温により、夏日が25度以上、真夏日が30度以上、猛暑日が35度以上としているそうです。
新池ちびっ子広場のグラウンドでは、ゲートボール新池のメンバーの方が朝から自主練習をされていました。大雨のせいで多少グラウンドが柔らかいものの、この暑さですぐに乾きそうです。
DSCN7803.JPG
DSCN7805.jpg
2024-06-18 08:48:00

安城市 今朝のふれあい朝市

今日は昼過ぎまで大雨とのこと。今年のふれあい朝市は、本当に雨が多くて困ります。でも野菜の出品数は多めでひと安心です。
ナスやインゲンに加えてトウモロコシも出始めました。
中でも目を引くのは小ぶりのスイカです。スーパーで見かける小玉スイカよりも一回り大きいですが、値段も1,000円と他の野菜の10倍です。スタッフのお母さま曰く「スイカは中が見えないし、値段付けるのは難しい」とのことです。
とにかく大雨だけが心配です。あとはこの雨降りの中で、お客さんが大勢来てくれることを祈るだけです。
DSCN7795.JPG
DSCN7797.JPG
DSCN7801.JPG
DSCN7799.JPG
DSCN7802.JPG
2024-06-17 21:09:00

安城市 庭木の枝払いをしました

明日の午前中が大雨の予報なので、今日は早めに市役所を後にしました。実は、家の倉庫の一部の屋根が壊れており、塩ビの波板で応急措置をする必要がありました。何とか直したのですが、押さえの釘打ちができないところがあり、風が吹くとかなり心配です。
他に、しばらく手入れをしていなかった庭木の枝払いを行いました。お隣の土地に越境していたので、最初は全部伐採する予定でしたが、とりあえずセーバーソーで余分な枝を切断。思いのほか大量の伐採枝が出たので、広げて仮置きしておきました。こんなときに軽トラがあると便利なんですよね。ちなみに中古の軽トラは今アメリカで大人気だそうです。また高くなりそうです。
IMG_20240617_165126.jpg
IMG_20240617_165018.jpg
2024-06-16 21:53:00

安城市 プラネタリウムを楽しんできました

本日午後、プラネタリウム観覧でへきしんギャラクシープラザへ。以前から興味のあった「アポロストーリー」を見たくて早めの到着となりました。受付の小さな七夕飾りがいいですね。
観覧時間は1時間で、前半の30分はその日や季節に合わせた星空生解説があります。星々を映し出すのは安城市自慢のプラネタリウム投影機で、本物と見間違えるほどの自然な星空を見ることができます。
後半の30分が番組投映となっています。壮大なアポロ計画にまつわる物語を、迫力のデジタル映像と音響で楽しむことができます。私が生まれて間もないころに、これほどの宇宙技術が存在していたのですから本当に驚きです。この番組は大人の皆さまにも楽しめる内容です。
6月29日(土)には『プラネタリウムフェスタ安城』が開催されます。私は「プラネタリウム解説員になろう!!」に興味があったのですが、別の用事と重なってしまい、発表会へのお邪魔となりそうです。事前予約が必要なものもありますので、お早めにお問合せ願います。
DSCN7770.JPG
DSCN7775.JPG
IMG_20240616_1535422.jpg
IMG_20240616_1538242.jpg
aporo.jpg
447849631_946765343914828_802862607441249411_n.jpg