日記(活動報告)

2023-12-19 10:06:00

安城市 今朝のふれあい朝市

今週に入って一段と寒さが増しましたが、野菜の出品数も増えており安心しました。
珍しく銀杏が出品されており、購入しようかと思いましたが、あっという間に売り切れです。そういえば、小さい頃は父親がイチョウの黄色の実を拾ってきて、地中に埋めて腐らせてから銀杏を取り出していたのを思い出しました。とても臭かったですが。
その銀杏をストーブの上であぶって食べてた記憶があります。親からは「食べ過ぎると鼻血が出るぞ」と、よく注意されたものです。銀杏には興奮状態になったり、中毒症状を引き起こしたりする成分が含まれていますので、小さい子どもは個数を控えた方が良いみたいです。
大人になった今は、なぜか銀杏を食べる機会が減ってしまいました。かつては、食事会等の茶わん蒸に必ず入っていましたが、最近は入っていることも少なくなったような気がします。
DSCN6221.JPG
DSCN6226.JPG
DSCN6224.JPG
DSCN6225.JPG
2023-12-18 09:05:00

安城市 物流倉庫が枠組み足場の冬装備

今朝はとにかく冷え込みました。児童の通学を見守りながら、建設中の物流倉庫の方へ目をやると、建ちあがった鉄骨を枠組み足場が囲い、まるで冬装備のようです。ただし風通しは良いです。
これから外装工事と、建物内部の工事に入っていくものとみられますが、周辺住民の誰もが「あっという間に建った」との感想をお持ちです。他に多い感想として、「今まで23号線の高架が見えていたのに風景が変わった」とのこと。3階建ての倉庫ともなると、高架より高さがありますので仕方ないところです。
まだまだ大型車両の出入りや、クレーン作業があります。また、冬場は強風の影響も無視できません。飛散防止に留意しながら、とにもかくにも安全第一で工事を進めて欲しいものです。
DSCN6220.JPG
2023-12-17 23:57:00

安城市 芳墨會の昼食会が開催されました

本日17日、第32回芳墨會書作展の慰労を兼ねて、昼食会が開催されました。コロナ禍の影響で4年ぶりの昼食会で、昨年より書道を再開した私は初めての出席となりました。
今回の昼食会では、神谷采邑先生の『傘寿』のお祝いとして花束が贈られ、皆さんから感謝の気持ちが伝えられました。80歳になられた現在も高棚町をはじめ、西部公民館、へきしんギャラクシープラザの3会場で教室を持ち、書の審査や会合等で東京へも時々出張されています。本当にお元気で、書への探求心が誰よりもすごい方です。
先生の生徒さんの中で、私は経験も浅く新米ですが、今回の書作展でとても良い経験をさせていただきました。ただ、本来2作品を出展するはずが1作品のみに終わってしまったので、次回こそは出展数を増やせるよう、努力を重ねます。
IMG_20231217_131927.jpg
line_783485392607558 (1).jpg
line_783616791896727.jpg
2023-12-17 09:46:00

安城市 後援会の総会と市政報告会を開催しました

昨日午後6時より、私の後援会の総会を開催しました。忘年会と重なったり、インフルエンザ等の病気にかかってしまわれた方、加えて雨降りという悪い状況のなかで、45名もの皆さまにお集まりいただきました。本当にありがとうございます。
議事として、後援会長の留任をはじめ、来年の役員選出とご承認をいただき、当選以降となる5月からの活動報告をさせていただきました。また、市政報告として市政レポートを説明しながら、現在動いている事業や来年度以降に動き出す事業について、解説をさせていただきました。
そして、今年、行政調査で訪問した自治体について、調査目的やその内容を24ページのパワーポイント資料で紹介させていただきました。出席者からは、「分かりやすくて良かった。またお願いします」とのお言葉を幾つもいただき、次の市政報告会にもしっかり反映させていきます。
DSCN6190.JPG
DSCN6198.JPG
DSCN6201.JPG
2023-12-15 10:55:00

安城市 誘導棒の青い明かり

今朝は雨降りでした。7時20分ごろ、いつもの交差点で通学団の見守りを行っていましたが、薄暗かったので、誘導棒の明かりをオンにしました。
近くの物流倉庫の工事現場にも誘導員がおり、間違われそうですが、一般的に警備員が使用する誘導棒は『赤色』で、防犯で使用するのは『青色』だったりします。統一されているわけではないようです。
409768817_320911954185556_4328218689378676549_n.jpg