日記(活動報告)

2024-06-15 09:05:00

安城市 地元中学校の青少年健全育成協議会に出席しました

14日午後1時30分より、今年度第1回目となる、安城西中学校青少年健全育成協議会に出席しました。
最初に出席者全員で授業参観を行いました。大勢の大人たちが廊下を行き来したので、授業中だった生徒の皆さんは騒がしく感じたことでしょう。町内会長時代には3カ月に1度、学区内の町内会長会議があって、授業参観や給食を食べたりする機会がありましたので、それ以来の久しぶりの授業参観を経験しました。
健全育成会の会議は、各協議事項のあとに地区内の小学校と西中学校からは、いじめや不登校問題、登下校時の事故や不審者の目撃情報などの近況報告がありました。以前から気になっていたのは、私が子どもの頃と比較して不登校の児童・生徒が大幅に増えたこと。現在は学校にもカウンセリングの体制があるものの、不登校の理由は多種多様で、対応の仕方が複雑化しているようです。
登下校時の事故も、自らが原因のものがほとんどのようですが、自転車通学者が7割を超えているので、大事に至らぬように、地域の大人の皆さんでしっかり見守っていく必要があります。
DSCN7762.JPG
DSCN7766.JPG
DSCN7764.JPG
2024-06-14 08:56:00

安城市 今日も暑くなります

今朝の子どもたちの様子。今までで一番の日傘の数です。朝でさえこの暑さですから、学校帰りは日差しに加えて、アスファルトも熱を蓄えているので暑さがさらに増していそうです。
何気なく子どもの暑さ対策グッズを調べていたら、「28℃以下で自然凍結」するヒンヤリパッドを発見。ずいぶんとハイテクなグッズですが、正直いって半信半疑です。リュックにも装着できるようなので試してみたいのですが、大人気商品とのことで現在は品薄だそうです。
DSCN7758.JPG
ek-mcp_123.jpg
2024-06-13 21:14:00

安城市 第30回三河・名古屋 形象派展にお邪魔しました

現在、安城市民ギャラリーで開催中の「第30回三河・名古屋 形象派展」にお邪魔しました。高棚町在住の近藤義行先生にお出迎えいただき、作品の解説や世間話しで、あっという間に時間が過ぎて行きました。
形象派は、頭に思い浮かべたものを自由な発想で作品にしています。抽象的なものから実際の風景に近いものまで多種多様で、色合いがとてもカラフルであったり、下地を盛って立体的な造形を持つ作品があったり、まさに「自由」なところが魅力です。
本形象派展は、6月16日(日)まで開催されています。最終日は午後4時までとなっており、是非、足を運んでみられてはいかがでしょうか。
DSCN7742.JPG
DSCN7743_Image Enhancer.jpg
DSCN7750.JPG
DSCN7751.JPG
DSCN7746.JPG
DSCN7754.JPG
2024-06-12 12:18:00

安城市 暗い雲に向かって

今朝、いつもの交差点で子どもたちの見守りをしていると、子どもたちの行く先に大きな暗い雲が。傘を持っていない子もいたので心配でしたが、結局、雨は降らなかったようです。
新池ちびっ子広場のグラウンドでは、ゲートボール新池の方がゲートの準備をされていました。しかし何やら嘆き声が聞こえます。サッカー少年たちがスパイクでボールを蹴ったあと、グラウンドを均さずに去っていったようです。これでは練習とはいえ、ボールの軌道が変わってしまいます。皆さんで使用するグラウンドですから、使い終わったらキレイにして帰りましょう。
DSCN7736.JPG
DSCN7739.JPG
2024-06-12 11:45:00

安城市 高棚町福祉委員会に出席しました

安城市 高棚町福祉委員会に出席しました。
昨日午後7時より町内の福祉委員会でした。福祉サロンの活動報告や避難行動要支援者の人数推移、福祉関係事業者さんからのお役立ち情報など、毎月第2火曜日の夜に開催しています。
また、今度の6月29日(土)午後1時30分より、へきしんギャラクシープラザ マツバホールにおいて、安城市社会福祉協議会の主催による「町内福祉委員会全体研修会」が開催されます。ここで、私たちの高棚町福祉委員会が活動の発表を行うことになりました。お時間が許せば、皆さま会場までお越し願います。
IMG_20240611_184859.jpg
IMG_20240611_184940 (1).jpg