日記(活動報告)

2024-06-25 08:53:00

安城市 今朝のふれあい朝市

今朝のふれあい朝市は、大雨の影響もあるのか野菜の出品数が少な目。その中でキュウリとインゲン、キャベツの数が多かったです。特にキュウリはこの時期あっという間に育つので、こまめな収穫が必要です。
スタッフのお母さま方から、「来月に入ったら、視察やなんやらがあるんでしょ」と一言。何で知ってんだろうと聴いてみると、「前に自分で言ってたでしょ」と返ってきました。どうやら自分でしゃべっていたのをすっかり忘れていたようです。「大丈夫、私たちもすぐに忘れちゃうから」と笑いながら言うお母さま。でも、お金の勘定や帳簿付けは忘れたり間違えたりしません。さすが35年続く朝市です。
DSCN7863.JPG
DSCN7864.JPG
DSCN7869.JPG
DSCN7870.JPG
DSCN7860.JPG
2024-06-24 11:39:00

安城市 蒸し暑い朝となりました

昨日からの雨も上がり、今朝は非常に蒸し暑かったです。小学校へ通う子どもたちはプール用具を抱えていましたが、以前より、小中学校のプールの授業では、飛び込みが禁止されているそうです。理由は飛び込みによる重大事故の発生や、プール両端が浅く中央が深いという構造によるもので、私の小さい頃とは全く様変わりしています。
新池ちびっ子広場のグラウンドでは、地域のグラウンドゴルフのチームがコースの準備をされていました。雨の影響で少しゆるめのグラウンドですが、週2回の練習を楽しみにされていますので、晴れてグラウンド状態が良くなることを願います。
DSCN7848.JPG
DSCN7850.jpg
2024-06-22 22:16:00

安城市 岡工会理事総会に出席しました

本日午前10時より、岡崎市の竜美丘会館で開催された、岡工会理事総会に出席しました。昨年に続き2回目の出席となります。
円滑な議事進行がなされ、総会は滞りなく終了となりました。気になった点として、2021年4月に岡崎工業から岡崎工科へ名称変更して、学科も1つ増えたのですが、令和5年度の卒業生が約260名に対して、令和6年度の卒業見込みが200名ほどと大幅に生徒が減少しています。何とか生徒を確保できるようにしなければなりません。
総会のあとは、出席された皆さまと懇親会があり、昔懐かしい話で盛り上がりました。帰り際には、会場のすぐ脇を流れる乙川で涼んでみました。
現在、岡工会に所属する議員は市議会議員4名で、うち、岡崎市議は2名です。この10月に岡崎市議会議員選挙がありますので、何とか議席を確保していただけるよう、応援しています。
DSCN7844.JPG
DSCN7845.JPG
DSCN7846.JPG
2024-06-22 22:15:00

安城市 オイスカ積木教室に参加してきました

21日(金)午後、学校法人さくら学園 第二慈恵幼稚園で開催された、「オイスカ積木教室」への参加とお手伝いをしてきました。
オイスカとは、 国際的な農業開発協力、環境保全、人材育成などの活動を行っている公益財団法人で、今回は山林から発生したヒノキの間伐材(かんばつざい)を利用した積木で様々な体験をしてもらう、小さな子供向けの教室となっています。
まずは間伐材の積木が生まれる紙芝居ののち、横になった子供たちに「積木シャワー」を体験してもらいました。ヒノキの良い匂いが広がります。そのあとは、大人の皆さんの手を借りながら、子どもたちに思い思いの物を作ってもらいました。小さな子どもには微妙な手加減が難しく、高く積み上げる途中で何度も崩れてしまいましたが、それでもあきらめずにチャレンジする姿が微笑ましかったです。
来月下旬にも、同学園の慈恵幼稚園での教室が開催されます。
DSCN7826.JPG
DSCN7830.JPG
DSCN7842.JPG
2024-06-21 10:07:00

安城市 大雨の中でも工事が着々と進んでいます

いつもの安城市役所北庁舎5階からの眺め。「(仮称)ららぽーと安城」の建設が大雨の中で進んでいます。まずは安全第一でお願いします。
お隣の岡崎市では、「(仮称)三井アウトレットパーク 岡崎」が新たに着工されています。ここのところ、三河地方に大型商業施設の進出が重なっています。激しいお客さんの争奪戦が繰り広げられそうです。
DSCN7815.JPG
88e77eb9-9f74-4168-a962-91855e286910.jpg
20240425-03.jpg
20240425-04.jpg
20240425-05.jpg