日記(活動報告)
2023-12-29 18:20:00
安城市 消防団年末特別警戒の巡視が行われました
2023-12-28 12:29:00
安城市 2023年の仕事納め
今日は役所の仕事納めです。昨年の今頃は、市議選の関係で町内会長を年内で退任するにあたり、自分の机周りの片づけに追われていた記憶があります。
議員会派控室から見える(仮称)三井ショッピングパーク ららぽーと安城の建設現場では、基礎工事用の重機が減って、タワー仕様のクローラクレーンやラフタークレーン(大きなタイヤが4輪あるクレーン)の油圧ブームが何本が確認できます。鉄骨の建設工事が着々と進んでいるようです。こちらの現場も今日が仕事納めでしょうか。
私もかつて橋梁の建設現場にいましたが、仕事納めや仕事始めは、緊張感が抜けて油断し易く、事故やケガが起きやすかったりするので、安全管理には特に気を付けていた覚えがあります。
誰もが今年1年を良い1年として締めくくり、来年が良い1年となるように祈ります。
2023-12-27 13:15:00
安城市 市役所北庁舎の1階ロビーの正月飾り
安城農林高フラワーサイエンス科の生徒の皆さんが手がけた正月飾りが、市役所北庁舎の1階ロビーに設置されています。
約30年近く続く恒例行事とのことで、テーマは「進(シン)」。世界の分断や気候変動といった課題を抱える時代の中で、2023年は多くの日本人が世界で活躍しました。そこで、「厳しい環境にも耐える強さと、時代の変化に適応していく柔軟性を兼ね備え、新しい時代を切り開く日本の心」を、松竹梅などの植物で表現しています。
海外では戦争や紛争が後を絶たず、国内も政治絡みの大きな問題が噴出する中で、来年はどのような1年になるのか先が見えず不安ばかり。それでも、私たちは身の回りの課題を一つ一つ乗り越えて、最後は平穏な1年になるように頑張りましょう。
2023-12-25 19:59:00
安城市 衣浦東部広域連合議会の臨時会が開催されました
衣浦東部広域連合は、2003年4月1日に碧南市、刈谷市、安城市、知立市、高浜市の5市における消防行政を所管する広域連合として創立し、2023年4月1日に創立20周年を迎えました。所轄人口は約53万人で、愛知県内では、名古屋市に次いで大きい消防組織です。
決めごとは議会形式で行われ、議員定数は17人(碧南市3人、刈谷市4人、安城市5人、知立市3人、高浜市2人)で、市議会議員より選出されます。本日午後開催の臨時会では、①職員の給与改定、②火災予防条例の一部改正、③車輛事故の損害賠償額の決定及び和解、以上について審議し、全て賛成可決・承認されました。
これで、今年度は来年2月の定例会を残すのみとなりました。1年生議員にとって勉強すべき内容ばかりですが、残念ながら、安城市からの選出議員は基本1年任期となります。せめて2年位は務めたいものです。
2023-12-24 23:19:00
安城市 久しぶりの横浜
今日は朝から関東の某所へ個人出張。新横浜から横浜を経由しましたが、実に懐かしいですね。25年ほど前、この辺りの首都高速道路高架の耐震補強工事に係わっていたので、現場のあったJR横浜駅~東神奈川駅の間を良く行き来していました。
用事を済ませて、お土産でも買おうと横浜駅前の高島屋の地下へ。そこで京銘菓の『阿闍梨餅(あじゃりもち)』を発見し、思わず購入してしまいました。本当は『舟和の芋ようかん』を買うつもりでしたが、こちらに浮気してしまいました。
阿闍梨餅との出会いは、27~28年前のまだ20代後半の頃。奈良の生駒市へ出張した際に、帰りの京都駅で見つけたのが最初で、モチモチの皮が印象的でした。それ以来、京都方面出張時には、売り切れでなければ必ず購入していました。
月日が流れ、今では関東でも購入できるように。店の公式サイトを確認したら、名古屋駅前の高島屋でも購入できるようです。もちろんネットでも。しかし、便利になったのはありがたいですが、現地で購入して来たという特別感が薄れてしまうようで、複雑な気持ちです。