日記(活動報告)
2024-04-17 14:05:00
安城市 そろそろプラネタリウムを見に行こうか
安城市 そろそろプラネタリウムを見に行こうか。
昨年はプラネタリウム誕生100周年で、本市でもプラネタリウム100周年を記念したイベントを開催してきました。私も何回か足を運んだのですが、今年に入ってまだ見に行っていません。
実は『アポロストーリー 月への挑戦』を見たいと思っていたので、今月か来月にでも、へきしんギャラクシープラザへ行きたいです。2019年の作品ですが、こういったドキュメンタリー番組は好きです。
本市のプラネタリウムに導入している投映機は、「ケイロンⅢ・ハイブリッド」の安城市オリジナル仕様機です。これは”星が限りなく自然に見える”をコンセプトにカスタマイズした、星空の見え方にこだわった特別仕様機です。光学式プラネタリウムとレーザー光源の最新4Kプロジェクターによる、全天周デジタル映像システムを融合した「ハイブリッド・プラネタリウム」であり、最新型の高性能投映機でもあります。
2024-04-16 09:50:00
安城市 今朝のふれあい朝市
2024-04-14 21:42:00
安城市 わずかですが希望が見えてきました。
本日午前9時より、以前記事にした下菅池町内会の臨時総会へ。町内会長が未だ選出できておらず、何とか解決をはかるために、今回は市の市民協働課と西部社会福祉協議会より、それぞれ担当者に同席いただき、町内会の必要性を説明いたきました。
参集いただいた会員さんは、町内会の必要性は認識しているものの、やはり不安要素は対外的な活動の多さ。私の方からも前回同様に、「対外的なことよりも、この町内会の取りまとめを優先的に」と訴えました。しかしながら、出席者の沈黙は続きます。
ようやく、お1人の方からご意見をいただき、現状は何をするのかが全く分からず、引き継ぐ内容を確認することで町内会長を受ける・受けないの判断へ。別の方も含めて計2人と、前年度役員・班長で4月20日に再度会合を行うことになりました。帰る際、会場の時計を見ると11時をとっくに過ぎていました。
2024-04-12 10:12:00
安城市 春の全国交通安全市民運動に参加しました
安城市 春の全国交通安全市民運動に参加しました。
昨日の午後、春の全国交通安全市民運動の「交通安全キャンペーン」として、市役所近くの桜町交差点で、通行車両に安全運転を呼びかけました。
この時期は、新社会人が運転を始めたり、小学1年生が通学を始めたりと、交通安全に注意すべきことが重なります。愛知県は現在、交通事故により亡くなられた方が39人と、全国ワーストとなっており、何とかそれを返上する必要があります。
安城市では、昨年の夏は『交通事故なく素麺(そうめん)キャンペーン』、昨年の秋は『交通事故なし(梨)キャンペーン』、昨年末は『交通事故ゼロ(ドーナツ)キャンペーン』と、語呂合わせで啓発品の配布を行ってきました。今回の啓発品は『たまねぎ』で、いったいどんな語呂合わせかと悩みましたが、全く浮かばず。結果は写真のとおりで、さすがに語呂合わせは困難です。
ドライバーだけでなく、自転車や歩行者も、皆さんが交通安全意識をもって行動していただけますように、お願いいたします。
2024-04-10 12:40:00
安城市 残念ですが、仕方ありません
私のフェイスブック内でも定期的にお届けしてきた、新池ちびっ子広場の花壇の様子。この花壇が残念ながら取り壊されることになりました。理由は管理の大変さと花壇の老朽化です。
花壇は縦1.5m×横11mという巨大サイズ。さらにレンガ積みが所々で外側に膨らんで崩れそうです。管理をしていた三宅さんも「後継ぎがいないので、やがて維持できなくなる」とのこと。植えてあったチューリップと花壇の土は、地域の皆さんに提供したそうです。
でも三宅さんには別の管理する花壇があります。その花壇は今がチューリップの見どころ。昨年はこの花壇に2,500個の球根を植えたそうで、今年も同じくらいの数だと思います。今後はこちらの花壇を時々紹介させていただきます。