日記(活動報告)

2024-05-23 10:55:00

安城市 いつもの定点写真では解りづらいですが

安城市役所北庁舎5階から見える、(仮称)三井ショッピングパーク ららぽーと安城の建設現場です。いつも同じ場所(定点)の写真で状況をお知らせしていますが、定点ではほとんど変化がないように見えます。どんよりとした天気の場合はなおさらです。
しかし、隣接する県道を走行していると、現場の通用ゲートから現場の様子がわかり、店舗棟の鉄骨がほぼ建ち上がっています。この県道も、大型工事車両が往来する影響か、舗装がだいぶ傷んでます。いずれ補修されますが、一般車両の安全最優先でなければいけません。
DSCN7559.JPG
2024-05-22 08:27:00

安城市 文協祭美術展の後期がスタートしました

昨日21日の午後より、安城市民ギャラリーにおいて、安城文化協会による文協祭美術展の後期がスタートしました。
私は書の部門のうち、3階会場の芳墨會(ほうぼくかい)で作品を出展しています。明日23日の午後3時~5時まで会場の受付担当をしますので、お時間がございましたらお立ちより下さい。文協祭美術展の後期は、26日(日)午後4時までの開催です。
r6bunkyousai.jpg
2024-05-21 23:07:00

安城市 今朝のふれあい朝市

先週に比べて、野菜の出品数も増えており安心しました。切り花もここ数週間豊富で、シャッターの外には花の苗のポットも。それでもお客さんが押し寄せると、あっという間に人気商品は売れてしまいます。
お目当てのものがあるかないかは当日の運次第。あってもスピード勝負です。そこがまた楽しい、ふれあい朝市です。
DSCN7547.JPG
DSCN7548.JPG
DSCN7552.JPG
DSCN7554.JPG
2024-05-20 09:25:00

安城市 久しぶりにプラネタリウムを観覧しました

19日午後、プラネタリウム観覧のために、へきしんギャラクシープラザへ。以前から興味のあった「イントゥ・ザ・ネイチャー」と「アポロストーリー」ですが、今回は前者の観覧です。
この「イントゥ・ザ・ネイチャー」は、アメリカ大陸の大自然をテーマに、IMAXという高解像度規格による大迫力映像が楽しめます。私も初体験でしたが、想像以上の迫力と音響に圧倒されました。もちろん、この映像を映し出すのは、光学式プラネタリウムとレーザー光源の最新4Kプロジェクターによるハイブリッド・プラネタリウムで、安城市の誇る最先端設備です。
上記の2番組は、大人の皆さまも楽しめる番組となっています。また、1時間の番組構成のうち前半30分は、生アナウンスによる星空の解説があります。ぜひ皆さまも、安城市のプラネタリウムへ足を運んでみてはいかがでしょうか。
into.jpg
DSCN7531.JPG
DSCN7533.JPG
Microsoft PowerPoint - プレゼンテーション1.jpg
2024-05-19 09:56:00

安城市 ごみの分別収集説明会(530研修会)に出席しました

18日午後7時30分より高棚町公民館において、ごみの分別収集説明会が開催されました。今年度の各ブロック(組)班長や町内会役員の出席のもと、市のごみ資源循環課の職員を講師に招いて開催されました。実は私、今年度の班長でもあります。
以前と分別ルールが変更となったプラごみなど、注意が必要な点を中心に、現在の安城市の抱えるごみ問題についても触れられました。説明のあとは、出席した方々から分別の具体例の質問が多く出され、ごみ出しへの関心の大きさが解りました。
町内会役員は説明会終了後、当町の恒例でもある、6月2日に大会を控えた消防団の消防活動競練会の訓練激励へ。練習場所はデンソー高棚製作所のグラウンドです。当町は伝統としてこの4月から入団した新人が競練会に出場します。わずか2カ月ほどの練習期間ですが、しっかり仕上げて本番にのぞんで欲しいです。
DSCN7527.JPG
IMG_20240518_202451.jpg
IMG_20240518_202638.jpg