日記(活動報告)
2023-12-05 23:37:00
安城市 明日から「芳墨會書作展」が開催されます
2023-12-05 14:48:00
安城市 今朝のふれあい朝市
Facebookの方を優先更新していて、こちらの更新が滞っていました。
後追いで更新していきます。失礼しました。
今週も先週に増して、陳列テーブルもにぎやかになっています。葉物野菜も増えてきてうれしい限りです。今朝は4人のスタッフのお母さまのうち、お1人がお休みでしたが、3人で朝市を元気いっぱいで仕切っておられました。
ただ、野菜の出品数が増えてきた一方で、今朝は非常に冷えた関係で開場待ちのお客さんの数が少なかったのが気がかりです。しかしそこは経験豊かなスタッフのお母さま方です。「寒くなると野菜も増えてくるので、ゆっくり来られる人も増えてくるから、大丈夫だよ」とのこと。案の定、開場してからお客さんが増えてきました。予言通りとなりました。さすがです。
2023-12-03 18:01:00
安城市 高棚営農組合は鳥とお友達になれます
2023-12-03 08:12:00
安城市 『やろまいボランティア』にお邪魔しました
2日午後、安城市福祉会館で開催された、ボランティアマッチングイベント『やろまいボランティア』へ。まずはボランティア活動に関心を持っていただくことを目的とし、多数の団体さんが参加されて開催されました。
以前にも、安城市福祉まつりの際のボランティア団体さんの活動を取り上げましたが、行政サービスだけではカバーできないことも数多く、各団体の皆さまの支えがあって成り立っていることがよく解ります。一方で、行政からの補助金・助成金といった支援は限定的で、これらが足かせとなって「参加しずらい・長く続けられない」といった課題が残ります。
会場では、「80歳体験」をさせていただきましたが、腰が曲がった状態での階段の上り下りや、視界や手先の自由がきかない状態は、誰かの支援なしでは辛いです。また、おもちゃの修理・再生も興味深い活動でした。
少しでも多くの方がボランティア活動に興味を持たれ、参加いただけるよう、我々もその環境作りにおいて、しっかり仕事をしなければなりません。
2023-12-02 21:53:00
安城市 第二慈恵幼稚園の生活発表会へお邪魔しました
本日午前中、第二慈恵幼稚園の生活発表会へお邪魔して、園児の皆さんの練習の成果を見させていただきました。
各クラスが絵本で読んだお話をもとに劇用にアレンジして、皆さん一生懸命に劇とお遊戯の練習に励み、担任の先生のご指導の下で本番にのぞみました。12クラスもあると、練習場所の確保が大変だったそうです。
長いセリフや踊りもしっかりこなし、保護者の皆さんも真剣な眼差しでお子さん・お孫さんの活躍を楽しまれていました。色鮮やかな衣装は、慈恵幼稚園と第二慈恵幼稚園が長年ストックしてきたもので、歴代の先生方が手作業で仕立ててきたそうです。
クラス毎に園児と保護者が入れ替わり、手順よく生活発表会が進行しました。先生やスタッフの皆さま、お疲れさまでした。