日記(活動報告)
2025-02-02 21:09:00
安城市 建中寺 節分豆まきに参加しました
2日、名古屋市東区にある徳興山 建中寺の節分豆まきが開催されました。建中寺の節分豆まきは計3回行われますが、今日は昼近くまで雨が残ったこともあり、1回目に訪れた一般の皆さんは例年より少なかったようです。
いよいよ豆まきの時間となり、肩衣を着用して寺院での豆まきは初めての体験でしたが、本堂からの豆まきは気持ちの良いものです。遠くの皆さんへ一生懸命まいたのですが、意外と豆は遠くへ飛びません。手前の子どもたちが広げる袋の中に、かなりサービスしておきました。
建中寺は尾張徳川家との所縁が深く、1回目の豆まきの前には、NPO法人宗春ロマン隊による寸劇が行われました。尾張藩7代藩主徳川宗春と8代将軍徳川吉宗は、時代劇ドラマ等では敵対していたとされていますが、実はそうではなく、正しい史実を訴える寸劇で良い出来でした。宗春ロマン隊は、尾張藩7代藩主である徳川宗春の功績を称え、「徳川宗春公を大河ドラマに」といった活動をしています。
2025-01-30 12:37:00
安城市 九代玉屋庄兵衛後援会の新春夜学塾に出席しました
29日午後、名古屋の東京第一ホテル錦において、からくり人形師、九代玉屋庄兵衛氏の令和7年 新春からくり夜学塾が盛大に開催されました。
後援会名誉顧問で元犬山市長の石田芳弘さんによるご講演と、瑞唄(はうた)華房流 華の会 二代目家元の華房小真さんらによる、息のそろった楽曲演奏が行われました。さらに、聴力が不自由ながら、からくり人形2体を持ち込んで実演された鈴村博司さんは、ほとんどの部品を自作されたそうです。ご挨拶に立たれた皆さまは、口々にモノづくりの原点ともいえるからくり人形への熱い思いを語られました。
2025-01-18 23:23:00
安城市 岡工会新年会に出席しました
18日、母校の岡崎工業高等学校(現、岡崎工科高等学校)の同窓会新年会「岡工会新年会」にお招きいただき、出席させていただきました。高田会長さまをはじめ、同窓会理事職以上をお務めの皆さま、総勢27人にご出席いただきました。市議の私は参与を仰せつかり、卒業生の市議は岡崎2人、蒲郡1人、安城1人の計4人となっています。
近況報告として挨拶をさせていただき、今年4月グランドオープンの「ららぽーと安城」と、シーホース三河の本拠地となる「 新アリーナ」について広報させていただきました。また、私と同じ土木科同級生のうち、岡崎市役所で2人、幸田町役場で1人の計3人が、昨年の4月より部長職に就任して頑張っていることもお伝えしました。
新年会の最後は、懐かしの校歌を歌い、万歳三唱で締めくくりました。これからも、伝統ある母校の発展に微力ながら貢献できればと考えています。
2025-01-16 19:13:00
安城市 『第28回 斎藤吾朗アトリエ展』にお邪魔しました
2025-01-13 23:20:00