日記(活動報告)

2025-02-24 00:11:00

安城市 第69回 現代書道二十人展

23日午前中、松坂屋名古屋店南館の7階にある松坂屋美術館で最終日を迎えた、日本書道文化協会が主催する「第69回 現代書道二十人展」へ行ってきました。
本展は、日本を代表する現代書道家20名の最新作を一堂に集めた特別な展覧会で、書道の伝統と革新が融合した作品が展示されています。年明け1月3日より東京の日本橋高島屋を皮切りに、大阪、名古屋と続きました。最終日ということもあり、美術館には大勢の方がお見えになられていました。
日本を代表する現代書道家の作品展で、所属会派を超えて新作を発表されており、芸術作品と呼べるものが数多く展示されていました。正直なところ、私のような素人には、どのように作品を見て、どのように評価したら良いのかがわかりませんでした。そのくらい異次元の作品ばかりでした。
館内撮影禁止でしたので、作品展の案内チラシを掲載しておきます。良い経験ができました。
IMG_20250223_103400865_HDR.jpg
screenshot.2567.jpg
2025-02-17 11:42:00

安城市 優秀吟者選抜吟詠大会が開催されました

16月午後1時30分より、岡崎市民会館に併設されるリハーサル室で『令和7年度優秀吟者選抜吟詠大会』が開催されました。私は初参加となりました。
この大会では段数に応じて部門が分かれ、全部門で吟じる題目が指定されて、その中の1つを選択します。私は袁枚(えんばい)の『春日雑詩(しゅんじつざっし)』を選択し、一番下の第一部で「優秀賞」を1人だけいただくことができました。4人という少人数の中でしたが今後の励みになります。また、同じ教室の方が第二部の和歌コンクールでも賞を受賞し、充実した大会となり本当に良かったです。なお、表彰状は後ほど送付されるようですので、届きましたら紹介させていただきます。
この大会は年1回開催され、地区大会や全国大会へつながる大会でもあります。まだ1年足らずの経験ですが、頑張って練習と努力を重ねて上を目指したいです。
IMG_20250216_161320815_HDR.jpg
475707306_591837130426369_8791159901679780517_n.jpg
2025-02-13 11:33:00

安城市 虹のアーチ

今朝は強風に小雨が混じり、かなりの荒天となりました。燃やせるゴミをゴミステーションに出し終え、ふと西の空を見ると、虹のアーチがかかっていました。そういえば久しぶりに虹を見たような気がします。
虹は、幸運の前触れや願い事をかなえてくれるものとされますが、私は「アーチ橋」を思い浮かべます。かつて橋梁メーカーの工場勤務をしていた頃、福島県の桧原湖に架かる「桧原大橋」の製作を担当をしました。複数の会社で製作を行ったのですが、ちょうどアーチ部の一番高い場所と橋桁が接近する、アーチ中央部が自社担当となって、製作の難易度がかなり高かったのを思い出しました。懐かしいですね。
IMG_20250213_081244395.jpg
img_7282-1536x1152.jpg
2025-02-10 21:25:00

安城市 岡崎工科高校で講話を行いました

10日午後、母校となる岡崎工科高校の都市工学科で講話を行いました。かつては岡崎工業高校土木科の名称でしたので、まだ馴染んでいないのが正直な所です。
卒業を控えた3年生の授業の一環としてお声がかかり、今回が母校での初めての講話でした。私が鋼橋の分野にいたので「鋼橋ができるまで」をテーマにした解説と、鋼橋架設の動画を見ていただき、最後に技術系の資格取得に向けた秘訣を伝授させていただきました。
3年生の皆さんと接してみて感じたことは、昔と違ってとても真面目なことです。こちらからの問いかけにも多くの生徒さんが反応してくれて、私も来て良かったと感じました。少子化の影響もあり、都市工学科への入学者数は減少傾向とのことですが、土木の分野に興味を抱いてもらえるよう、少しでもお役に立てればと考えています。
ご対応下さった都市工学科の先生の皆さま、母校で講話の機会を与えていただきありがとうございました。またお声がかかる日を楽しみにしています。
DSCN0285.JPG
DSCN0283.JPG
2025-02-08 22:54:00

安城市 ザ・シェビーズのライブにお邪魔しました

8日午後6時半より、碧南市にあるキッチン花苑さんに併設されたEスタジオで、ザ・シェビーズのライブが開催されました。同バンドのEスタジオでのライブは5回目で、私は初めてのお邪魔となります。
ザ・シェビーズといえば「オールディーズ」。聞き覚えのある懐かしい曲を過ぎから次へと演奏していきます。会場は超満員かつ大盛り上がりで、自然と踊り出し方々も。私も同じテーブルの方に手を引っ張られ、見よう見まねで踊っていました。とても楽しくあっという間の2時間で、ライブの後はキッチン花苑で冷麺をいただきました。
まもなく2周年を迎えるEスタジオでは、定期的にコンサートやライブが開催されています。今後も機会があればお邪魔したいと思います。
IMG_20250208_201207768_HDR.jpg
IMG_20250208_192316701_HDR.jpg
IMG_20250208_203126270_HDR.jpg
IMG_20250208_205057606_HDR.jpg
1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 ...