日記(活動報告)
2025-01-07 09:29:00
安城市 今日は小学校の始業式です
2025-01-05 22:44:00
安城市 八事山興正寺縁日「宗春マルシェ」に参加しました
5日午前9時より、毎月5日に開催される名古屋の八事山興正寺縁日へ。NPO法人宗春ロマン隊による「宗春マルシェ」が開催されています。
『宗春ロマン隊』は、尾張藩7代藩主である徳川宗春の功績を称え、「徳川宗春公を大河ドラマに」といった活動をしています。今日は年始ということもあり、宗春ロマン隊の皆さまが集合して、興正寺の本殿内で「護摩(ごま)焚き」のご祈祷を受けました。私も初めての経験で、除災招福・開運厄除の成就につながることを祈ります。なお本堂内での撮影は、興正寺の許可をいただいています。
今日の5日は、熱田神宮の初えびすと重なり、出店の出展数がいつもと違ってかなり少なかったのですが、それでもお昼前には、参拝者で本堂前には長蛇の列が作られていました。
尾張徳川家と所縁のある興正寺で開催される「宗春マルシェ」に、これからも参加できる時に顔を出したいと思います。
2025-01-04 20:24:00
安城市 西三河岳風会 令和7年初吟会が開催されました
4日午前10時より、岡崎市の甲山会館において、西三河岳風会 令和7年初吟会が開催され、石川丈山の『富士山』を独吟で吟じました。
「57歳新人」の私は、最初の方で吟じるのかと思っていたのですが、全40組のうち31番目で、ベテラン勢に混ざっての発表となりました。この時期、高音の発声に不安があり、本番でも今一つの場面がありましたが、全体の流れにうまく乗れて無難に終えることができました。所属する高棚吟友会の皆さまからも、「良い出来だった」とのお言葉をいただき、良い1年のスタートとなりました。
とは言っても、今月下旬と来月にも大会がありますので、全く気が抜けません。当面の目標として、早く自分の名前に「雅号」が付くように、昨年以上に練習に参加して稽古を重ねたいです。
2025-01-03 21:45:00
安城市 令和7年 新年交礼会が開催されました
3日午前10時より、高棚町公民館におきまして、令和7年新年新年交礼会が盛大に開催されました。昨年、コロナ禍が明けて4年ぶりに開催となり、同時に平成31年までは1月1日に開催していたのが長年の慣例を改め、1月3日に開催しています。
三星市長、大村知事、大西代議士、今井県議、永田県議をはじめ、地元企業の皆さまにもお越しいただき、町内で役付きの皆さまも加わり、100名を超える新年交礼会となりました。私は、招待された町内の皆さまや、各種団体の代表者の皆さまにご挨拶させていただくことに夢中で、ほとんど食事する時間がありませんでした。
昨年は年始から不安な出来事が立て続けに起きましたが、今年は良い1年だったと言えるような、すばらしい令和7年にしたいものです。
2025-01-01 12:02:00
安城市 新年明けましておめでとうございます
年末の最後は高棚神明神社へ。昨年は年明け前の時点で、厄年会の記念品目当ての長い列ができていました。しかし、今年はそれほどの列は無く、少し寂しいなと感じていたら、年が明けた頃から人が大勢集まり始め、あれよあれよという間にすごい行列になりました。
高棚神明神社では、年が明けたのと同時に還暦を迎える方々へのお祓い神事を行っています。実は来年、私たち同年者が還暦の神事を迎えますので、今回はその下見も兼ねています。私は早生まれなので還暦と聞いてもピンときませんが、今年はその準備を行う必要があります。
昨年の1月1日に発生した能登半島地震には大きな衝撃を受けました。現在、私の議員活動での最優先課題は「防災・減災」です。安全安心で住み良いまちを達成すべく、また、今年はさらなる飛躍の年となるように、勉強と努力を重ねてまいります。