日記(活動報告)

2024-12-23 11:57:00

安城市 今日は小学校の終業式です

いつもの朝の見守りの様子。今日は小学校の終業式ですが、インフルエンザか風邪か、子どもの人数が少ないのが気がかりです。
実はこの私も先週から風邪気味で、何とか12月議会の閉会日と週末の後援会総会を乗り切りました。熱は最初に少し出ただけで、今は鼻水と鼻づまりの状態です。体調管理には気を使っていても、人と接する機会が多いので仕方ないですね。もちろんマスクは欠かせません。
IMG_20241223_073329198.jpg
2024-12-21 23:28:00

安城市 後援会の総会と市政報告会を開催しました

21日午後6時30分より、私の後援会の総会を開催しました。現在流行中のインフルエンザやその他の病気にかかってしまわれて、急きょ欠席の方が数名お見えになられましたが、40名以上の皆さまにお集まりいただきました。本当にありがとうございました。
議事として、後援会長の留任をはじめ、来年の役員選出とご承認をいただき、市政報告として市政レポートを説明しながら、ここ半年間の活動報告を行いました。また、途中で石井拓前衆議院議員にも駆けつけていただき、近況報告をしていただきました。
出席された皆さまからは、「分かりやすくて良かった。またお願いします」や、「石川市議の取り組みがよく解った」とのお言葉を幾つもいただきました。来年の5月に計画している、次の市政報告会にもしっかり反映させていきたいと思います。
DSCN0160.png
DSCN0168.png
2024-12-20 10:52:00

安城市 いよいよ年末が迫ってきました

いつもの安城市役所北庁舎5階からの眺めです。(仮称)ららぽーと安城の建設現場ですが、左方の立体駐車場のサイドに茶色のパネルが取りついています。だんだんと全体像が見えてきました。今朝の御岳山は、やや霞みがかかりながらも良く見えます。
昨日、12月議会も閉会日を迎えました。今年も残すところあと10日あまり。残務は年を越さないように処理したいと思います。
DSCN0147.JPG
DSCN0145.JPG
2024-12-18 00:20:00

安城市 今週のふれあい朝市

野菜の出品数が週を追うごとに増えて、陳列の机をコの字形にしなければ並ばなくなりました。うれしい限りです。
茶色と緑色のまだらで、細長い野菜は「鶴首かぼちゃ」。煮物やスープなどにするとおいしいそうです。また、大きな柑橘類は「鬼ゆず」で、観賞用にしたり、皮でジャムを作れるそうです。私のこぶしよりも遥かに大きいです。
今まで見たことの無い野菜類があったり、毎週の朝市が楽しみです。
IMG_20241217_072040893.jpg
IMG_20241217_072058026.jpg
IMG_20241217_072214899.jpg
IMG_20241217_072120821.jpg
IMG_20241217_072224011.jpg
2024-12-16 10:58:00

安城市 安城市歴史博物館でイベントを開催しました

15日午前中、安城市歴史博物館で開催中の特別展、『地震と災難 -宝永地震から三河地震まで-』の関連イベントとして、「災害時に役立つ防災クッキング」を安城防災ネットの一員として開催しました。
この日は「パッククッキング」として、耐熱性のポリ袋を活用し、袋に食材を入れて湯せんで調理を行いました。17人の申し込みがあり、ご家族で参加の方も。メニューは御飯、肉じゃが、蒸しケーキ。皆さんとても熱心で、メモを取りながら調理をされている方もいらっしゃいました。
肝心のお味の方は、「想像よりもおいしい」と皆さんから好評をいただき、「自宅でも試してみたい」とのうれしいご意見もいただきました。
調理時間の合間には、大規模災害時での重要度を増している簡易トイレの使い方について講座を行い、参加された皆さまも災害時・避難時の生活に欠かせない知識や物資の重要性を改めて認識されていました。
LINE_ALBUM_061215地震と災難 防災クッキング講座_241216_1.jpg
IMG_20241215_110917620.jpg
IMG_20241215_111007088.jpg
IMG_20241215_123239896.jpg
s-1x1_a2eb3bf3-733e-48c8-ba81-1caf14abc436 (1)-02.jpg