日記(活動報告)

2024-03-15 21:46:00

安城市 第二慈恵幼稚園の卒園証書授与式に出席しました

本日朝9時より、地元の第二慈恵幼稚園の卒園証書授与式へ。コロナが明けて来賓の皆さまを招いての開催となりました。
令和5年度の卒園園児は4クラス99名。式場となった遊戯室は、園児と幼稚園関係者、そして保護者の皆さまで満員状態。園児一人一人に岩月園長先生から卒園証書が手渡され、園児たちは緊張しながらも規律正しい動きができていて印象的でした。
最後は卒園児全員で、お別れの言葉として「ずっといっしょ」を合唱。すごくいい歌詞で、こちらも思わず目頭が熱くなりました。幼稚園での思い出を胸に、今度は小学校でたくさんのお友達と思い出作りをして欲しいものです。
IMG_20240315_100630.jpg
IMG_20240315_083447.jpg
IMG_20240315_095623.jpg
IMG_20240315_095828.jpg
2024-03-15 21:20:00

安城市 おつかれさまでした

子どもたちの見守りをしていると、新池ちびっこ広場の花壇を管理する三宅さんがやってきて、植わっている葉ボタンを引き抜き、逆さまにし始めました。こうすると、根に付いた土が乾燥して落ちて軽くなるとのこと。
数ヶ月に渡り花壇の主役を務めてきた葉ボタンに、「おつかれさま」の気持ちを捧げ、順調に育っているチューリップに、今後は期待したいです。
DSCN6883.jpg
DSCN6882.jpg
2024-03-13 12:30:00

安城市 今週のふれあい朝市

昨日の朝市は、けっこうな降雨で肌寒く、シャッター前に並ぶお客さんも少な目。そして肝心の出品野菜も少な目でした。一方で切り花は多めです。
季節の変わり目か、たまたま野菜が少ないのか、そこまではわかりませんが、スタッフのお母さま方はとても元気で何よりです。来週は野菜の出品数も増えていることを楽しみにしています。
432613285_374564298820321_8109846836492218582_n.jpg
432557348_374564368820314_5367913948810144089_n.jpg
432633977_374564432153641_3524688607865893662_n.jpg
2024-03-11 13:03:00

安城市 逸見ルチカ展にお邪魔しました

10日午後、少し遠出して楽しみにしていた、豊田市美術館で開催中の『ナルシシズムの星 Ruchika展』へ。
小さい頃から画才を発揮され、今や国内外でも注目を浴びるルチカさん。同じく小さい頃からギターリストとして活躍中の松下ことみさんとともに、私の知人を交えてお邪魔しました。
中学を卒業したばかりのルチカさんは、とても礼儀正しく、来場の皆さまへも親切に対応されていました。展示作品はどれも力作ぞろいで、中でも横9.0m×縦1.8mの迫力の作品。この作品を何とか安城市で展示できないものか、これから動いてみます。
ルチカさんとみことさん、共にこの地域から大きく羽ばたいでいただきたい若い逸材です。これからも応援させていただきます。
432557022_373509158925835_509586887508088380_n.jpg
429585142_373509282259156_4495104985247199348_n.jpg
428712154_373509328925818_3590197534489228813_n.jpg
428712091_373511352258949_2821758621146410156_n.jpg
432574514_373511268925624_5987646015624114246_n.jpg
428712578_373509388925812_2499492826535470660_n.jpg
432620801_373511308925620_8341015855337295065_n.jpg
432540637_373509512259133_2115977309645975262_n.jpg
428711483_373511265592291_952054055258908282_n.jpg
432553523_373509605592457_1194783635880906597_n.jpg
2024-03-11 00:23:00

安城市 下菅池町内会の総会に出席しました

10日午前9時より、下菅池町内会の総会が開催され、来賓として出席させていただきました。小さな町内会で会員さんの高齢化も進んでいることから、来年度の役員さんがほとんど決定していない状態です。
私は挨拶の中で、「役員の担い手不足はどの町内会にも言えること。その一方で、町内会活動だけでなく防災や福祉の面にもしっかり係わり、各町内会が自立していくことが求められています」と、厳しい現状を正直に伝えました。特に町内会長の担い手不足が深刻です。これからは町の垣根を超えた、他の町からの「町内会長請負人」的な存在が必要になるかもしれません。
この日の総会では役員が決まらず、4月に入って臨時総会を開催することで了承されました。ただし、役員が決定するかどうか分かりません。何とか町内会が継続できるようにしたいです。
428710910_373249858951765_7720678643262036805_n.jpg