日記(活動報告)

2024-04-05 23:00:00

安城市 ピッカピカの

安城市 ピッカピカの。
昨日の入学式はとても良い天気でしたが、今朝はどんよりしていました。ピッカピカの1年生が今日から通学団に加わり、小学校まで一生懸命に歩きます。真新しいランドセルと黄色のカバーがまぶしいですね。
DSCN7121.JPG
2024-04-05 09:15:00

安城市 半田市議会さんとの議員交流会に参加しました

3日の午後、半田市議会さんとの議員交流会として、新美南吉記念館とミツカンミュージアムに伺いました。特にミツカンミュージアムは初めてだったので、こちらを取り上げてみます。
2015年にオープンして、つい先日の2024年3月に一部施設のリニューアルをしたばかりとのこと。酢づくりの歴史や、醸造技術、食文化の魅力を楽しむことができる体験型の博物館です。ミツカンの歴史は江戸時代にさかのぼり、寿司ブームにいち早く目をつけて売り込んだのが、ミツカンの独自製法による酒粕を使用した「粕酢」。当時高価だった「米酢」に代わり、安価で風味の良い粕酢が欠かせないものになりました。半田から江戸までは、弁才船(べざいせん)という大きな船で1~2週間かけて酢を運んだそうです。
皆さんの食卓でもおなじみの「ぽん酢」も、容器の移り変わりが展示され、私はぽん酢のストラップをお土産で購入してきました。ちなみに、現在は主力の酢事業と並ぶくらいに、納豆事業が伸びているそうです。身近なところでお世話になっているミツカンのことが良くわかる、素敵なミュージアムでした。
IMG_20240403_161411.jpg
IMG_20240403_161142.jpg
IMG_20240403_162721.jpg
IMG_20240403_163431.jpg
src_43547548.jpg
screenshot.2475.jpg
DSCN7126.JPG
2024-04-05 00:14:00

安城市 「マミーズ保育園 FEEL でっかいどう!!」にお邪魔しました

4日午後、町内にある企業主導型保育園「マミーズ保育園 FEEL でっかいどう!!」にお邪魔して、お話を伺ってきました。お恥ずかしいことですが、同じ町内なのにこの園の存在を知ったのは2年ほど前です。もうすぐ開園7年とのことで少々驚きました。
企業主導型保育園とは、待機児童解消のために平成28年度より制度化された園で、提携企業様の定員枠に空きがある場合、地域枠として一般のお子様をお預かりすることができます。現在、19名の定員に対して10名の0歳~2歳児を預かっています。
開園時間も月曜日~日曜日7:30~18:30で、朝夕の延長あずかりに対応し、時間保育料もこの時間帯で一律だそうです。ここ園先生方は、保育士の資格を持ち対応されているので安心感もあります。
一方で課題もあります。まず市の公式サイト上では「認可外保育園」と区別されるので、「認可外」に不安を抱く方も。また、地域枠としての受け入れ人数に限りもあります。でも一番の課題は認知度の低さでしょう。私の町内では、延長あずかりに対応した貴重な保育施設ですので、まずは認知度を上げることが大切だと考えています。
DSCN7119.JPG
DSCN7118.JPG
DSCN7120.JPG
CCI_000095.jpg
2024-04-04 12:14:00

安城市 順調に建設が進んでいます

安城市役所北庁舎5階から見える、(仮称)三井ショッピングパーク ららぽーと安城の建設現場。タワー仕様のクレーン群とともに鉄骨建屋が見えています。一方で、この時期は遠方がかすんで御嶽山も隠れて見えません。本当は黄色印あたりに見えます。
ららぽーとの店舗棟は鉄骨造地上4階建て(店舗は1~3階)の計画で、2025年の春に竣工・開業予定。あと1年弱という状況です。愛知県で3番目のららぽーとで、ファッション、雑貨、飲食、エンターテインメント、サービスなどバラエティ豊かな店舗が約220店舗集積し、屋上広場やイベント実施可能な空間も完備とのこと。安城市がにぎやかになることを期待します。
IMG_20240404_084630.jpg
IMG_20240404_084622.jpg
435464909_388145917462159_2381884315778272417_n.jpg
435512581_388145120795572_4743295696847305735_n.jpg
2024-04-04 09:18:00

安城市 今日は小学校の入学式・始業式

昨日までの雨もあがり、晴天のもとで入学式・始業式を迎えることができました。久しぶりに会う子供たちでしたが、皆元気に通学してきました。1年生の小さな子がいなかったので話を聴いてみると、入学式には親御さんと一緒に出席するので、明日から通学団に加わるそうです。
1年前は、たどたどしい歩き方だった1年生の子も、だんだんとしっかりした歩きに変わっていました。そういった変化が見て取れるのも見守りの良いところですし、今後も地道に続けていこうと思います。
IMG_20240404_073405.jpg