日記(活動報告)

2024-02-26 21:03:00

安城市 強風の日はどうしても気になります

タワー仕様のクレーン群の中から、(仮称)ららぽーと安城の鉄骨建屋が見えています。しかし、今日は風が強い強い。手前の山の右側に見えるはずの御岳山も、今日は隠れています。
クレーン作業は、通常10分間の風速が平均毎秒10m以上の場合、中止の判断基準となります。現場では吹き流しや、クレーン先端の風速計で逐次確認します。とにかく安全第一です。
あと、季節的に花粉症の症状が。しばらく前から出ていたんですが、風が強い日は辛いことが多いです。今月29日から3月議会が始まります。私の一般質問もありますので、体調を整えて挑みたいです。
DSCN6769.jpg
DSCN6766.JPG
2024-02-25 10:05:00

安城市 何とか今月も昇級できました

昨晩は書道の稽古の日。実は町内会の役員の皆さまの慰労会と重なっており、終了間際に失礼を承知で、少し早く帰らせていただきました。理由は2月度の作品の提出期限だったからです。
教室に付くと、先生から「おめでとう」の一言。先月に続き『一般漢字』部門で昇級しているとのこと。これで『8級』になりました。続けて昇級することは珍しいそうで、中には1年ほど停滞する方もあるそうです。また、先月から始めた『漢字かな交じり』部門では『10級編入』となり、2部門でさらに上を目指すことになります。
そして今月は、「一般漢字」と「漢字かな交じり」の2部門に提出。昨日は先生から、「もう少し頑張れるはずだから、26日の月曜日午前中まで待ちます」とのこと。写真の2作品は「仮提出作品」ですが、月曜日までにもっと良い作品を仕上げます。
IMG_20240224_204613.jpg
IMG_20240224_204817.jpg
2024-02-24 09:44:00

安城市 交通安全・地区安全 市民大会が開催されました

23日午後2時より、へきしんギャラクシープラザ マツバホールにおいて、『安城市 交通安全・地区安全 市民大会』が開催されました。
本市の交通事故や犯罪発生に関する情勢の報告と、交通安全や防犯活動に取り組む皆さまへの感謝状贈呈式が執り行われました。今回、『犯罪抑止モデル地区』を実施する町内会への感謝状贈呈もありましたが、私が町内会長時代に取り組んだ『令和3年度 犯罪抑止モデル地区』の際は、コロナ禍であったこともあり市民大会は中止でした。
『交通安全リーダー』への感謝状贈呈では、下菅池町内会の中原さんが選ばれ、大会終了後に2人で記念撮影をさせていただきました。近年、どの町内で交通安全や防犯活動の担い手が少なく、後継者選びに苦慮している中で、長年役割を務めていただいている皆さまには、心より感謝いたします。
DSCN6763.JPG
DSCN6755.JPG
DSCN6758.JPG
DSCN6760.JPG
2024-02-22 12:25:00

安城市 新池ちびっ子広場の花壇の様子

今朝は小雨が降り、小学校へ通う子どもたちの見守り時間帯は、まだ薄暗い状態。交通誘導棒を光らせて対応しました。低学年の子どもは体格に比べて傘が大きく、周囲の状況を十分に確認できていないケースも多いです。思わぬ危険のないように大人の声掛けが必要ですね。
ちびっ子広場の花壇のチューリップも、雨が続いたせいか一気に大きくなりました。管理をする三宅さんは、「葉ボタンも今月いっぱいでこいで、次の花を用意する予定」とのこと。花の種類は教えていただけませんでしたが、季節の花でにぎわう花壇が今から楽しみです。
DSCN6753.jpg
DSCN6750.JPG
DSCN6751.jpg
DSCN6752.JPG
2024-02-22 09:06:00

安城市 『しっぽ』さんの総会(2回目)に出席しました

21日午後、さくらねこTNRボランティア『しっぽ』さんの総会が開催されました。18日の総会に出席できなかった方のために、2回目の総会を開催して10名ほどの皆さんに出席いただきました。基本、しっぽの皆さんは主婦ならびに仕事をされている方がほとんどで、忙しい中で活動を行っていただいています。
前回に続き連絡事項のほか、TNR活動の課題やトラブルといった内容への意見交換が行われました。特にボランティア活動につき、かさむ活動経費はメンバーの活動意欲にも重くのしかかってきます。それを何とかするのが私の役割でもありますので、しっぽの皆さんが働きながらでも、不安やストレスなく活動できるように、行政に対して改善を働きかけていきます。
DSCN6748.jpg