日記(活動報告)

2024-09-19 22:16:00

安城市 子どもたちの人数が少ないと思ったら

今朝の小学校へ通う子どもたちの様子。人数が少ないと思ったら、6年生は1泊2日で修学旅行だそうです。行先は奈良・京都ということで、45年前の私が小学生の時と変わっていません。
ただ現在は、最初から三河安城駅で新幹線に乗車しますが、昔は国鉄安城駅に集合して、修学旅行専用列車(名前を忘れました)に乗って1日目の奈良に行き、そして2日目の帰りに、京都駅から名古屋駅まで新幹線でした。当時、丸顔の新幹線に初めて乗り、名古屋まであっという間で、現在と違ってテーブルはひじ掛けに折り畳みで収納されていたのを覚えています。名古屋駅から普通列車で安城駅まで帰りましたが、乗り換えも楽しかったです。
懐かしい修学旅行の写真は、奈良の興福寺前にある猿沢池の近くに宿泊先があり、夜店に出かけた際のものです。偶然、市内の二本木小学校の子らと会い記念撮影したもの。当時はスモック着用だったので、普段着で通える学校にあこがれたのですが、後から思えば、統率がとれていて良かったと感じています。ちなみにベレー帽は学校から貸し出され、男女が修学旅行の時だけ着けています。
IMG_20240919_073446384.jpg
IMG_20240919_210948292.jpg
2024-09-18 23:08:00

安城市 電線に群がるカラスの目的は?

市内を車で走行中に電線に群がるカラスを発見。100羽ほどいます。こういった時はたいてい「食事」が目的だったりします。
カラスたちが見つめる先には、ちょうど稲刈り中のコンバインがいて、すでにサギたちは、稲刈り後の田んぼに群がっています。カラスも一緒になって、コンバインが走行した後の土から出てくる虫や小動物をつついてたりしますが、警戒してか、稲刈りの人がいなくなってから食事をしようと考えているようです。
一般の方がこれだけのカラスを見ると、ちょっと引いたり、怖かったりするかもしれません。私は見慣れているので大丈夫です。
IMG_20240917_164042658.jpg
IMG_20240917_164034928.jpg
2024-09-18 12:25:00

安城市 全国的に厳しい残暑が続くそうです

今朝の小学校へ通う子どもたちの様子。女の子は、相変わらず日傘が手放せないですね。下校時にはもっと暑さが厳しいでしょうから、何とかならないものかと。昔とは全く状況が変わりました。
IMG_20240918_073359145.jpg
2024-09-18 09:01:00

安城市 健康福祉常任委員会と決算特別委員会分科会が開催されました

17日午前10時より、私が所属する健康福祉常任委員会と、決算特別委員会健康福祉分科会が開催されました。決算特別委員会分科会では、私からは民生費に関して3つ質問を行い、最終的に本委員会に付託された全ての案件に対し、全会一致で採択されました。
最後には令和6年度決算に対する総括意見を、委員長を除く委員全員が述べましたが、私は、安城市は引き続きの健全財政であり、今後も堅持しながら、市民が暮らしやすい、安心で安全な安城市を未来につないで欲しい旨の意見を申し上げ、締めくくりました。
460232441_494685320141551_1653202332609422841_n.jpg
460232754_494685403474876_413288037134732426_n.jpg
2024-09-17 12:57:00

安城市 今朝のふれあい朝市

今朝のふれあい朝市も野菜の出品数は少な目で、少々さびしい状況です。スタッフのお母さま方も「お客さんがたくさん来られているのに野菜が少なくてねぇ」と、申し訳なさそうでした。
季節の変わり目でもあり、もう少し涼しくなってきたら秋野菜が出てくるようですので、その時まで期待して待ちたいと思います。
IMG_20240917_071735522.jpg
IMG_20240917_071746075.jpg
IMG_20240917_071753518.jpg
IMG_20240917_071802669.jpg
IMG_20240917_071903449.jpg