日記(活動報告)

2024-06-22 22:15:00

安城市 オイスカ積木教室に参加してきました

21日(金)午後、学校法人さくら学園 第二慈恵幼稚園で開催された、「オイスカ積木教室」への参加とお手伝いをしてきました。
オイスカとは、 国際的な農業開発協力、環境保全、人材育成などの活動を行っている公益財団法人で、今回は山林から発生したヒノキの間伐材(かんばつざい)を利用した積木で様々な体験をしてもらう、小さな子供向けの教室となっています。
まずは間伐材の積木が生まれる紙芝居ののち、横になった子供たちに「積木シャワー」を体験してもらいました。ヒノキの良い匂いが広がります。そのあとは、大人の皆さんの手を借りながら、子どもたちに思い思いの物を作ってもらいました。小さな子どもには微妙な手加減が難しく、高く積み上げる途中で何度も崩れてしまいましたが、それでもあきらめずにチャレンジする姿が微笑ましかったです。
来月下旬にも、同学園の慈恵幼稚園での教室が開催されます。
DSCN7826.JPG
DSCN7830.JPG
DSCN7842.JPG
2024-06-21 10:07:00

安城市 大雨の中でも工事が着々と進んでいます

いつもの安城市役所北庁舎5階からの眺め。「(仮称)ららぽーと安城」の建設が大雨の中で進んでいます。まずは安全第一でお願いします。
お隣の岡崎市では、「(仮称)三井アウトレットパーク 岡崎」が新たに着工されています。ここのところ、三河地方に大型商業施設の進出が重なっています。激しいお客さんの争奪戦が繰り広げられそうです。
DSCN7815.JPG
88e77eb9-9f74-4168-a962-91855e286910.jpg
20240425-03.jpg
20240425-04.jpg
20240425-05.jpg
2024-06-20 23:28:00

安城市 健康福祉常任委員会が開催されました

本日午前10時より、私の所属する健康福祉常任委員会が、市長、副市長、担当部課長出席のもとで開催されました。本委員会に付託された第55号議案から第61号議案まで質疑応答され、全会一致で採択されています。この日の結果は来週26日の本会議(最終日)に送られ、委員長報告の後に採決となります。
委員会に続き、来月7月上旬からの行政視察に関する事前勉強会が開催され、健康福祉に関連する視察先となる、関東の3自治体の取組み概要について、担当課よりレクチャーを受けました。視察先に問いかけたい幾つかの質問がありますので、今のうちにまとめておきます。
448609187_475937548491141_5739957385251963095_n.jpg
2024-06-19 09:00:00

安城市 大雨のあとは真夏日となりそうです

家の倉庫の屋根を修復したのですが、昨日の大雨で壊れて以前より雨漏りがひどくなりました。今週末から雨模様なので早めに再修復します。
大雨から一転、朝から気温がぐんぐん上昇中で今日は真夏日となりそうです。小学校へ通う子どもたちも日傘が手放せなくなりました。気象庁の予報用語では一日の最高気温により、夏日が25度以上、真夏日が30度以上、猛暑日が35度以上としているそうです。
新池ちびっ子広場のグラウンドでは、ゲートボール新池のメンバーの方が朝から自主練習をされていました。大雨のせいで多少グラウンドが柔らかいものの、この暑さですぐに乾きそうです。
DSCN7803.JPG
DSCN7805.jpg
2024-06-18 08:48:00

安城市 今朝のふれあい朝市

今日は昼過ぎまで大雨とのこと。今年のふれあい朝市は、本当に雨が多くて困ります。でも野菜の出品数は多めでひと安心です。
ナスやインゲンに加えてトウモロコシも出始めました。
中でも目を引くのは小ぶりのスイカです。スーパーで見かける小玉スイカよりも一回り大きいですが、値段も1,000円と他の野菜の10倍です。スタッフのお母さま曰く「スイカは中が見えないし、値段付けるのは難しい」とのことです。
とにかく大雨だけが心配です。あとはこの雨降りの中で、お客さんが大勢来てくれることを祈るだけです。
DSCN7795.JPG
DSCN7797.JPG
DSCN7801.JPG
DSCN7799.JPG
DSCN7802.JPG