日記(活動報告)
2024-01-16 09:17:00
安城市 今朝のふれあい朝市
2024-01-15 22:25:00
安城市 寒風が身に染みる中で
2024-01-14 23:42:00
安城市 「幸せのかぎしっぽ」さんにお邪魔しました
本日最後は、「保護猫シェルター幸せのかぎしっぽ」さんへ。年末にお邪魔した時より、保護猫も増えてにぎやかです。
土日は猫に癒されに来られる方も多く、私が「猫部屋」に入った時は、刈谷市からの来訪者さんがいらっしゃいました。この方、家で2匹の猫を飼っているのですが、年が離れていていつも喧嘩しており、もう1匹を間に入れて落ち着かせたいとのこと。幸せのかぎしっぽは、いきなり譲渡ではなく「トライアル」でしばらく様子見が出来ます。相性等を確認した方が良いでしょう。
ここは、野良猫の避妊・去勢活動の「さくらねこTNR」も行っているのですが、ここ数ヶ月、どうぶつ基金の行政枠無料チケットの配分が少なく、地域のTNR要望に応えきれていません。以前にも記事にしましたが、最近は安価に手術していただける病院も出てきました。TNRはスピード感を持った対処が必要です。野良猫は繁殖力が強く、どんどん増えてしまいます。
チケットが十分に配布されない状況であれば、昨年9月議会の市側の回答にあったように、「無料チケット上限に達するまでは無料チケットを有効活用」に当てはまらなくなるので、私が求めた、避妊・去勢の補助金制度を早期に創設すべきです。
2024-01-14 23:35:00
安城市 新春富士山写真展と飛行機と鉄道の写真展
本日午後、安城市民ギャラリーで開催されている、第15回新春富士山写真展と、同時開催の「飛行機と鉄道の写真展」へ。四季折々の富士山の写真が展示され、富士山の魅力が十分に引き出されていました。
実は、私のカバー写真の橋梁建設現場(静岡県島田市)にいた際、現場関係者で富士登山が計画され、私の参加予定でしたが、用事と重なって参加できませんでした。ですから一度も富士山に行っていませんので、あこがれの存在でもあります。
同時開催の飛行機と鉄道の写真展では、それぞれの珍しい瞬間が写真に収められ、また、過去の撮影写真のファイルが机に置かれて、「ご自由にお持ち帰り下さい」となっていました。
なおこの写真展は、残念ながら本日が最終日でした。市民ギャラリーの帰りには、私が通う書道教室の神谷采邑先生の「安城市民憲章」石碑を見ながら、次の目的地へ向かいました。
2024-01-14 23:20:00
安城市 高棚小学校前のビオトープ池
今朝、当町の多面的機能支払い交付金活動組織(いわゆる環境保全会)で管理する、高棚小学校前のビオトープ池の撤収整理作業が行われました。
当町では「環境向上委員会」の名称で、平成19年度より活動を開始。地域の農業インフラ改修整備を核としながら、その数年後に活動の一環として、このビオトープ池やコスモス・菜の花といった景観作物を小学校前の田んぼで開始しました。ビオトープ池には、近隣河川等で捕まえた魚や鯉が放流され、生き物観察の場にもなっていました。
長年、ボランティアの皆さまの手によって維持してきましたが、高齢化や施設の老朽化が深刻になりました、また、明治用水を引き込んでいる関係で、一昨年の明治用水頭首工事故・耐震改修による断水や、通水後の濁り水発生(マップ写真)にも悩まされました。結果、元の田んぼに戻すことが決定。本日は池の生き物の移設や水抜きが行われました。残念ですが仕方ありません。
景観作物を育てる田んぼは、引き続き活動場所として維持していきますので、花の見ごろになりましたらお越し願います。