日記(活動報告)
2024-01-09 08:50:00
安城市 令和6年 最初のふれあい朝市
2024-01-08 11:42:00
安城市 市の二十歳を祝う会に出席しました
7日午後より、東祥アリーナ安城(安城市体育館)1階アリーナにおいて、令和6年二十歳を祝う会が2部制で開催されました。
私の地元の安城西中学校区は、第1部のグループとして午1時からの開催となっており、来賓として出席しました。
三星市長、杉山安城市議会議長の祝辞をはじめ、お祝いメッセージ映像の後、二十歳の誓いで締めくくり、式典を終えました。
今回の新しく二十歳になられた皆さまは、市内で約2千人で、安城市公式ウェブサイトによると、今回の祝う会の人数集計は、
第2部:762人(対象者数986人/参加率77.3%)
計:1,534人(対象者数2,017人/参加率76.1%)
だったそうです。
帰りがけに隣接する運動場を見ると、夜間照明灯の改修工事が進んでいました。老朽化した施設の改修には多額の予算が必要です。そう言えば今日の会場となった体育館は、昭和54年に竣工し、平成4年に改修工事をしていますが、それから既に30年が経過しています。先日の能登半島地震を受け、大勢の皆さまが同時に使用する施設であることから、耐震性能が気になります。
2024-01-08 11:41:00
安城市 町内の二十歳を祝う会に出席しました
7日朝9時10分より、高棚神明神社で開催された町内の二十歳を祝う会に、来賓として出席しました。長年続く伝統行事で、今年の本会への案内は、男性32名、女性19名の合わせて51名で、当日は44名の皆さまにお集まりいただきました。
厳かに式が行われ、氏神様への奉告を終えて、最後に来賓として私も挨拶をさせていただきました。私の場合は就職で地元を離れ、両親が他界したのを機に故郷へ戻ってきて、町内会長を経て現在があります。その経験から、「これから家を離れる方もおられるでしょうが、いつかは故郷に戻り、町のため安城市のためにご尽力いただたい」との言葉を添えさせていただきました。最後は恒例の記念撮影を済ませて、神社で配布された絵馬にそれぞれの想いを書いて、二十歳を祝う会は終了しました。
2024-01-05 09:07:00
安城市 デンパーク街路樹のライトアップ
昨日4日の午後は、私の伯母の1周忌法要で刈谷市野田町の昌福寺へ。その後、引き続き安城市総合斎苑へ向かい、町内でお亡くなりになられた方の通夜に出席。通夜では、石井拓衆議院議員さんがご多忙の中でご出席いただき、開式から最後までご一緒いただきました。本当にありがたい限りです。
通夜の帰路でデンパーク前を通りかかった際、道沿いの街路樹がライトアップされており、車を駐車場にとめて写真撮影。きれいに写ってはいませんが、何となく雰囲気だけでも感じていただけましたら幸いです。
昨日は午後7時に閉園でした ので、園内には入れませんでしたが、ウィンターフェスティバルも間もなく終了となります。ウィンターイルミ×花火ショーは6日~8日の残り3日で夜7時より。イルミとライトアップについては14日までとなっています。私も昨年、年間入場パスポートを購入しましたので、何とか見に行きたいと考えています。
2024-01-04 12:12:00
安城市 2024年の仕事始め
今日から役所は仕事始めです。私はというと、昨年の年末頃から風邪気味の症状があり、鼻と痰が絡む状態が続いています。いつもは朝8時過ぎには登庁するのですが、今日は10時過ぎの登庁でした。
定期的に投稿しています、(仮称)三井ショッピングパーク ららぽーと安城の建設現場の様子。タワー仕様のクローラクレーンが3台見えます。今日から仕事始めでしょうか。さらにその右手方向の山頂に雪をまとった山は「御嶽山」。今日は空気が澄んで遠方がよく見えます。御嶽山からすれば、「大勢の皆さんから見られている」と言った方が当てはまるかもしれません。
今年1年、私自身も「大勢の皆さんから見られている」という認識をしっかり持ち、それを意識した言動を心がけて行きたいと思います。