日記(活動報告)

2024-07-10 19:23:00

安城市 鉄製の消火器格納箱の底が錆びていませんか?

安城市 鉄製の消火器格納箱の底が錆びていませんか?
神奈川県某市の消火器格納箱。直接地面やコンクリートなどの上に置いた鉄製の消火器格納箱は、時々、底が錆びているのを見かけますが、直接下に置かないようにしてあります。
コンクリートブロックに受け台が埋め込んであり、その上に消火器格納箱が載っています。ただ、どのように固定してあるのかは確認できませんでした。他の箇所では、受け台の天板と消火器格納箱の間に、かなりのすき間があるものもありました。
これならしばらくは大丈夫そうに見えますが、すき間に水が入り込んで乾きが悪いと、錆が発生する原因となりますので、どこまで効果があるのかはわかりません。それとも、単に消火器格納箱の設置台かもしれません。でも、側面に書かれた標語はおもしろいですね。
IMG_20240710_065515.jpg
IMG_20240710_064911.jpg
2024-07-09 21:51:00

安城市 ペットボトルの捨て方はルールの徹底が難しい

千葉県某市のごみステーションの様子。朝と夜の写真が混在していますが、ペットボトルの捨て方がごみステーションによって統一されていません。片方はきれいに洗ってキャップやラベルも分けていますが、もう片方はキャップとラベルが付いたままでも捨てています。
安城市では、ペットボトルはスーパーマーケットやドラッグストアなどの拠点回収が基本で、最近は町内会でも回収が可能となっています。その際は①キャップとラベルを外し、②軽くすすいで、③つぶして又はそのままで、出すことができます。
私の町内会では、ペットボトルは捨て方のルール徹底が難しく、監視がないと汚いままで出される可能性を危惧して、町内会での回収には対応していません。しかし、近くの拠点回収場所まで距離があったりしますので、対応の検討が必要になりそうです。
IMG_20240709_060717.jpg
IMG_20240708_194550.jpg
2024-07-07 17:13:00

安城市 自主防災会の避難所訓練が開催されました

安城市 自主防災会の避難所訓練が開催されました
本日朝9時より、地区の指定避難所となる高棚小学校の体育館において、高棚町自主防災会の避難所訓練が開催されました。対象者は昨年の班長で、今年度の班長は8月下旬の安否確認訓練と、12月の消火器や救急救命、非常食などの訓練を担当します。
体育館内の温度が上昇する中で、市の危機管理課よりお2人の講師を招いて、「段ボールベッド」と「マンホールトイレ用便座」の組立て・解体を2班に分かれて実施しました。「段ボールベッド」は組立てが簡単で強度もそこそこな反面、同じ大きさの段ボールやパーツ類が必要で、大きな課題として市の備蓄するベッド数が少ないこと。「マンホールトイレ用便座」は、手すり付きのしっかりした作りのタイプでしたが、数が限られており、当自主防災会では簡易型の便座と簡易テントを備蓄しています。
昨今、大規模災害時の避難所においては、「TKB(トイレ、キッチン、ベッド)」の重要性が叫ばれています。「あの時もっと早く真剣に取り組むべきだった」と後悔せぬよう、大規模災害への備えが必要です。本日の訓練に参加された昨年度班長と自主防災会役員、総勢80名余りの皆さま、お疲れさまでした。
IMG_20240707_101827.jpg
IMG_20240707_091245.jpg
IMG_20240707_092341.jpg
IMG_20240707_094118.jpg
IMG_20240707_105821.jpg
IMG_20240707_105838.jpg
IMG_20240707_105548.jpg
2024-07-07 00:20:00

安城市 Eスタジオにお邪魔しました

6日午後6時より、碧南市にあるキッチン花苑さんに併設されたEスタジオで、歌手の崔玉姫(チェ・オッキ)さんとバイオリニストの中川祐希さんを招いたコンサートにお邪魔しました。
テーブルに案内されて席に着こうとした所、偶然、同じテーブルに幼馴染で中学まで一緒だった同い年の女性とばったり。約40年ぶりの再会でびっくりしました。現在は高浜市でエステサロンを営んでいるとのこと。今後も応援させていただきます。
崔玉姫さんの迫力ある歌声と、中川祐希さんの演奏パフォーマンスに魅かれ、時間があっという間に過ぎていきます。途中で関取の方の姿を見かけたと思ったら、大相撲名古屋場所を控えて花苑さんに食事に訪れていた、元大関・千代大海の九重親方と千代大牙関で、舞台に招かれて、会場の皆さまに名古屋場所への意気込みを語られました。
今後もEスタジオでは、定期的にコンサートやライブが開催されますので、機会があればお邪魔したいと思います。
IMG_20240706_190717.jpg
IMG_20240706_182158.jpg
IMG_20240706_195837.jpg
IMG_20240706_200307.jpg
IMG_20240706_202056_Denoise.jpg
2024-07-06 09:43:00

安城市 八事山興正寺縁日「宗春マルシェ」に参加しました

5日午前中、毎月5日に開催される名古屋の八事山興正寺縁日へ。NPO法人宗春ロマン隊による「宗春マルシェ」に5月に続き参加しました。この日は朝から非常に厳しい暑さで、興正寺へお越しの皆さまは、日陰で涼しい場所を求められていました。
『宗春ロマン隊』は、尾張藩7代藩主である徳川宗春の功績を称え、「徳川宗春公を大河ドラマに」といった活動をしています。先日紹介した「からくり人形」は、「芸どころ尾張」をつくった徳川宗春が根付かせたモノ作り文化の1つであり、初代玉屋庄兵衛のからくり人形の技も、九代にわたって継承されています。
今回うれしかったのは、私が「安城七夕まつり」とプリントされたポロシャツを着用して散策していた所、安城市出身の方や安城七夕まつりに関することなど、10名以上の皆さまからお声掛けがありました。もちろん、今度の安城七夕まつりの宣伝をさせていただきました。
尾張徳川家と所縁のある興正寺で開催される「宗春マルシェ」に、これからも参加できる時に顔を出したいと思います。
IMG_20240705_110718.jpg
IMG_20240705_100610.jpg
IMG_20240705_100348.jpg
IMG_20240705_112912.jpg
IMG_20240705_102708.jpg