日記(活動報告)

2024-01-21 22:19:00

安城市 書の道は険しいけど楽しい

昨夜は今年に入って最初の書道教室へ。年始には新年のご挨拶で伺いましたが、自分の書を添削いただくのは今年初めてです。
昨年11月から昇級試験にも挑戦しており、10級スタートで12月度の結果は無地10級達成。この調子で1月度は順当に9級になってるかと思いきや、あと一歩で丸印が付かず昇級お預けでした。残念です。
漢字のみ、漢字にかな混じりといった幾つもの部門があり、10級スタートで級の上は段、最高位は「師範」です。師範までの途中階級を数えると30ほどあります。そして全員が同じお題で臨みますので、同じ教室内でも差がはっきりと解ります。
話は変わり、日本最大の総合美術展覧会である「日展」において、神谷采邑(さいゆう)先生が書で入選されました。東京、京都と展覧会会場を移し、そして名古屋にやってきます。入場は有料となりますが、日本画、洋画、彫刻、工芸美術、書と盛沢山となっています。愛知県美術館ギャラリーまでお越しいただけましたら幸いです。
DSCN6557.JPG
DSCN6559.JPG
screenshot.2463.jpg
R入選・特選者名簿.jpg
2024-01-18 22:16:00

安城市 高棚小学校の子ども見守り隊総会に出席しました

本日午後1時30分より、地元の高棚小学校の子ども見守り隊総会に出席しました。
日頃の見守り活動を行っている、地域の関係者の皆さまにお集まりいただき、防犯、交通安全、防災についての意見交換を行わせていただきました。実は今朝、駐在さんが見守りを行っている交差点のそばで、中学生の自転車の飛び出しが原因とみられる、普通車との衝突事故が発生しており、大事には至らなかったようですが、改めて身近なところに潜む危険性を認識させられました。歩道の設置要望をはじめ、カーブミラー設置といった地域からのご要望もいただき、実現できるように働きかけていきます。
一方で、先日も紹介した「大谷翔平寄贈グラブ」の紹介があり、さらに教頭先生が「大谷翔平関連の書籍が我が図書館に1つもない」ということで、本屋を回り関連書籍を集めて来られたそうです。教頭先生の想いが子供たちに伝わることを願っています。
DSCN6540.jpg
DSCN6542.JPG
DSCN6545.JPG
2024-01-18 21:50:00

安城市 ふれあいサロンに石井拓衆議院議員が来訪

本日午前10時、福祉活動のふれあいサロンに石井拓衆議院議員が来訪されました。
まずは国政の話題を絡めたご挨拶ののち、手芸を中心とした小物作りのサロンということで、石井拓さん自身も小物作りに挑戦。今日のお題となっている、フエルト生地の「タンポポ」作りに、スタッフの皆さまと私もお手伝いさせていただきました。
石井拓さんは手先が器用で、フエルトの裁断も難なくこなし、小さな焼き物の植木鉢に花と葉を収めて完成。ご高齢の皆さまが1時間半ほどで完成させる作品を30分ほどで完成させて、とてもご満悦でした。小雨が降る中でご来訪いただき、本当にありがとうございました。
DSCN6507.JPG
DSCN6512.JPG
DSCN6527.JPG
DSCN6536.JPG
2024-01-18 09:20:00

安城市 小雨の中の子どもたちと鳥たち

今朝は小雨が降り肌寒かったです。薄暗く、寒さに強いはずの子どもたちも言葉少な目。
見守りを終えて、登庁する途中で水入れした田んぼを見ると、食事で集まる多くのアオサギ、シラサギ、カラスといった鳥たちが。さすがに寒いのか、サギたちは長い首を縮めてじっとしています。カラスは相変わらずアチコチ動き回り元気ですね。
ちなみに「シラサギ」とは白いサギの総称で、正確にはダイサギ、チュウサギ、コサギの「大・中・小」のサギがいます。この辺りで見かけるのはコサギがほとんどで、大きさや口ばしの色でコサギは判別しやすいです。
DSCN6499.JPG
DSCN6503.JPG
DSCN6502.JPG
2024-01-17 12:17:00

安城市 新池カフェにお邪魔しました

本日午前中、新池カフェへ。実は今日のカフェは、安城市社会福祉協議会を通じて、市に登録されている芸能ボランティアさんの中から、マジックの「神本夫妻」をお招きし、マジックを披露していただく日でした。スタッフの方を含め40名近い参加者に。
ステージ衣装に身を包み、ラジカセの音楽に合わせて熟練のマジックを披露するたびに、参加者の皆さんから大きな拍手が送られていました。私も町内会長時代、町内福祉サロンの余興として、マジックを習得しようと考えたこともありましたが、私は不器用すぎて諦めました。
世間一般では「失敗しても笑いが取れますよ」という声もありますが、ご高齢の皆さんは最初の失敗は笑っていただけますが、続くとすぐにシラケてしまいます。現実は甘くはないですね。
DSCN6486.JPG
DSCN6490.JPG
DSCN6488.JPG