日記(活動報告)
2023-11-04 18:05:00
安城市 災害時発電システムの稼働確認を行いました
昨日の夜、町内会役員会の前に、導入している災害時発電システムの稼働確認を行いました。LPガスとガソリンで稼働が可能なハイブリッド仕様です。導入して既に6年ほど経過していますが、毎年、稼働確認を行っています。ガソリンはタンク内に残った場合の後始末が大変なので、いつもLPガス運転です。
町内会事務所1Fは、大規模災害時の対策本部となり得る施設です。建物の外部には電源切り替え用の分電盤が設置済で、簡単に接続もできます。稼働確認は、停電を想定して、接続した後に電源の切り替えまで行います。役員の皆さんにも使用方法を習得いただいています。
現在はバージョンアップして旧型となっていますが、いざという時に頼りになる発電機です。ただ、価格が高いのがネックです。当町内会は、安城市の町内会で初導入だったこともあり、大幅値引きと防災資機材補助金を組み合わせて購入しています。
2023-11-02 12:35:00
安城市 新池ちびっ子広場の葉ボタンの成長が早い!
2023-10-31 09:25:00
安城市 今朝のふれあい朝市
2023-10-30 00:05:00
安城市 豊年感謝祭が開催されました
高棚町農用地利用改善組合とJAあいち中央高棚支店による「豊年感謝祭」が、28日と29日の2日間に渡り開催されました。
例年、町内文化祭と同時開催されており、同組合の役員である私は、JAさんのハッピを着用して案内役となりました。
この豊年感謝祭の目玉は、農産物品評会・表彰と表彰式後の即売会で、例年大変な賑わいとなります。今年の出品数は283点で、昨年より50点ほど増えましたが、高温の影響で野菜の出来が思うようにいかず、葉物野菜がごくわずか。過去には300~400点出されていたので、少し寂しい感じもあります。
それでも前日に、市、JA、組合の審査員による厳しい審査の結果、最上位の「安城市長賞」は、見事な大根が受賞しました。ちなみに受賞者は、私がいつも記事にしている「ふれあい朝市」のスタッフのお1人です。他のスタッフの方も別の賞を受賞されていました。さすがです。
2023-10-29 23:34:00
安城市 町内文化祭が開催されました
28日と29日の2日間、町内文化祭が開催されました。本日は芸能発表会が加わり、大勢の皆さまにお越しいただきました。
例年、町内文化祭として「作品展、芸能発表会」が開催され、同時に、高棚町農用地利用改善組合+JAあいち中央高棚支店との「豊年感謝祭」も共催されています。
まずは芸能発表会ですが、コロナ禍前の発表団体数に戻ってきました。今年は琴演奏、歌謡、詩吟、踊りおよび楽器演奏があり、実に12組の発表が午前・午後の2部構成で行われ、日ごろの練習成果をしっかり出されていました。
作品展においては、町内で活動されている団体さんやサロン活動、学校関連の作品を数多く出品いただきました。その中には、私の書の作品が含まれています。並んで写真撮影しましたが、正直恥ずかしいです。