日記(活動報告)

2023-09-05 17:10:00

安城市 今朝のふれあい朝市

今朝のふれあい朝市は、過去一番で野菜の出品数が少なかったです。時期的なものもあるようです。切り花も少なかったです。
それでもお客さんは出品数の数に関係なく、通って下さいます。本当にありがたいことです。
373369085_263258309950921_5868795812134581964_n.jpg
375060982_263258433284242_8753585777084637565_n.jpg
2023-09-03 23:55:00

安城市 秋の町内一斉清掃

今朝7時より、秋の町内一斉清掃に出席。町内約1,150世帯を2つに分け、春と秋の年2回開催されます。
高棚町は市内最大で約6.7㎢の面積を誇り、その60%が農地です。班ごとに担当エリアが決められており、遠くまで行く班は移動だけでも大変です。
ゴミや缶類を拾ったり、粗大ごみの回収が目的ですが、ついつい道路の舗装といった箇所の調査もしてしまいます。修繕が必要な深めの穴ぼこを発見。最近は車両のタイヤが扁平化しているため、ホイールやタイヤが損傷しやすくなっているのが怖い所です。維持管理課に連絡します。
IMG_20230903_071212-01.jpg
IMG_20230903_071731-01 - コピー.jpg
IMG_20230903_071517-01 - コピー.jpg
2023-09-01 16:55:00

安城市 今日から2学期

今朝、小学校へ通う子どもたちを久々に見送りへ。いつもの立ち位置は夏休み前は日が照っていましたが、2学期になって家の日陰となり過ごしやすくなっていました。
その後、新池ちびっ子広場の花壇の観察へ。千日紅とジニアはまだまだ元気に咲いていました。さすが息が長いですね。調べたら、ジニアは別名「ヒャクニチソウ」です。百日草といえば、花弁が幾重にもなった厚みのある花を思い浮かべますが、何種類も存在するのをこの年になって知りました。勉強になります。
370443166_261071103502975_5067348463707223676_n.jpg
372830373_261071173502968_6111232529471332860_n.jpg
371928850_261071240169628_2079900665932707132_n.jpg
2023-08-31 20:42:00

安城市 稲刈りあとに大集合

数日ぶりの投稿です。先日も稲刈りあとに群がる鳥たちを紹介しましたが、今日の夕方、もっとにぎやかな光景を目にしました。
実はこの写真のすぐ近くにもシラサギが30~40羽集まっていましたが、こちらの方が多かったので写真に収めました。2個所合計で100羽はいるでしょうか。こんなに集まっている所を見るのは初めてです。
しばらくすると、ひと回り大きなアオサギが飛んできて、足元をつついたと思ったら「キーキー」という鳴き声のような音が。なんとネズミをくわえており、そのまま丸飲みしていました。映像では見たことがありましたが、実際に見るのは初めてです。ただ、その瞬間を撮影できませんでした。残念です。
IMG_20230831_180416-01.jpg
Microsoft PowerPoint - プレゼンテーション0831.jpg
2023-08-28 05:17:00

安城市 鳥たちと仲良くなれる仕事

台風や激しい雷雨がやって来たり、ここのところ騒がしいですが、町内では高棚営農組合による「コシヒカリ」の稲刈りが盛んに行われています。
稲を刈るコンバインの周辺には、虫やカエルなどのエサを狙ってサギやカラスが寄ってきます。しかもコンバインが近づいてもなかなか逃げません。ひやひやながらも、この時期に見られるほっとする光景です。
IMG_20230827_155446-01.jpg