日記(活動報告)

2023-07-02 22:19:00

安城市 調査をすればするほど出てきます

本日の午前と午後、時間が空いた際に町内の道路調査へ。主に民家の無い地域に確認漏れが多数あります。穴ぼこをはじめ、舗装端部の傷みの激しい箇所を確認して回りました。とは言っても、日中のこの暑さでは車上確認が精一杯です。舗装端部にターゲットを絞って調査しました。
近年、車両の大型化とタイヤの扁平化が進み、車両同士のすれ違いの際に傷んだ舗装端部に車輪を落とし、パンクやホイールを傷つけるケースが増加しています。しかしながら、この部分の補修は難しく、補修しても直上を車輪が通過すると直ぐに劣化します。道路端には寄らないことが大切です。なお、写真は過去のものです。
調査後は、状況写真と位置図を毎回作成し、市の維持管理課へ提出しています。ここまで手間と時間をかける必要はありませんが、『誰にでも分かりやすい情報を提供すること』を昔から心がけており、すっかりそれが染みついている私は、慣れているので大丈夫です。
ちなみに、こういった舗装の補修依頼は、地元町内会か、維持管理課へ直接電話しても大丈夫です。ただ、知らない場所の場合は、説明が難しいと思いますので、その説明方法をまた後日、記事にさせていただきます。
DSCN0124.jpg
DSCN0299.jpg
位置図穴ぼこ、カリツー1.jpg
位置図穴ぼこ、カリツー2.jpg
位置図穴ぼこ、カリツー3.jpg
2023-06-30 09:07:00

安城市 新池グラウンドゴルフチーム

今朝、新池ちびっこ広場の近くで小学生の見守り後、顔見知りの皆さまとお話ししていると、グラウンドゴルフの皆さまが準備でお見えになられました。月曜日と金曜日がこの広場での練習日で、火曜日から木曜日はゲートボールの練習日となっています。
グラウンドゴルフは以前、8時30分スタートだったのですが、1時間早めたとのこと。熱中症対策として早く始めて早く終わるそうです。メンバーは10人ほどで、ゲートボールの方も参加されています。
新池ちびっこ広場の場合、距離の長いコースを設置できないのが悩みとのこと。それでも『健康維持』のために、これからも頑張って続けていきたいそうです。今度、私も参加させていただこうと思います。
357193131_223272730616146_7584768719505005242_n.jpg
2023-06-29 11:21:00

安城市 市道の歩道脇に設けられた花壇

今月初めに紹介しましたが、新池ちびっこ広場の近くに、市道の歩道脇に設けられた花壇があります。幅は1mほどですが、延長は35mもあります。
ここを管理するのは、もちろん我らが三宅さん。植えられた花のうち、ヒマワリが大きく育っていました。隣の消防水利看板の高さが3m近くありますので、背の高いヒマワリは2.5mほどになります。ここまでになる間、大雨や強風にさらされていたはずですが、折れずに持ちこたえていた『自然の構造物』と捉えると、非常に興味をそそります。なにせ、風だけでも普段から前後左右に繰り返しの力を受けて耐えているわけで、先端には大きな花があることから、明らかな『トップヘビー』でもあります。
いつかは耐えきれずに折れるか、枯れてしまうかの運命ですが、少しでも長く、その姿を維持してもらいたいものです。
DSCN4917.jpg
DSCN4918.jpg
2023-06-28 08:46:00

安城市 ウォーキングの途中で

今朝ウォーキングの途中で、畑仕事をしている馴染みのお母さまに「あら、久しぶりね」と、呼び止められました。
ちょうどズッキーニを収穫中で、ズッキーニがどのように育っているかをさっそく撮影。葉が大きくなったので、下の方の葉は先端をカットしてあるとのこと。茎の中心が空洞になっていることが分かります。さらにその脇にはイチジクもあり、ちょど青い果実が付き始めたのでこれも写真撮影。意外と野菜がどのように育っているかをご存じない方も多いのではないでしょうか。
これから様々な夏野菜が出てきます。生育の途中も含めて、写真撮影可能なものを掲載していきます。
IMG_20230627_053323.jpg
IMG_20230627_053227.jpg
2023-06-28 01:56:00

安城市 土木事業要望の途中経過報告

1年ほど前に土木事業要望として市へ要望した箇所について、施工が進みましたので途中経過報告です。
この箇所は、私が課題へ取組み中の『狭あい道路』と呼ばれる、道路幅が4mに満たない道路で、道路脇に側溝があるものの、蓋が整備されていませんでした。正確には「蓋を取り付けるタイプの側溝では無い小さな側溝」で、道路幅の1番狭い箇所は2mちょっとしかありません。車幅が大型化する中で、この小さな側溝にコンクリート板を載せて、脱輪防止としていましたが、コンクリート板がズレて側溝に落ちては直すの繰り返しでした。
蓋付側溝への改修が終わり、あとは舗装を待つだけです。『狭あい道路』の解消というわけではありませんが、これで側溝への脱輪の心配は無くなります。早期に要望対応いただいた維持管理課さん、ありがとうございました。
DSCN2506.jpg
DSCN2508.jpg
DSCN4913.jpg
DSCN4912.jpg