日記(活動報告)
2023-03-15 23:17:00
安城市 ふれあいサロン活動にお邪魔しました
本日、朝9時50分に新池地区の『新池カフェ』にお邪魔して、5分ほど挨拶をさせていただきました。
高棚町は市役所から離れた地域であり、種々の行政サービスを受けるためには『移動』が必要となります。そこで、私の掲げる政策の一つ、『市役所から離れた地域における、各種相談・申請窓口の出張サービス拡充』について、その目的をかみ砕いてお話をさせていただきました。
公共交通については、現在、市議会の方でも新しい乗り合い送迎サービスを検討中(具体名を出すのは避けます)のようですが、例えば、①スポンサー企業等が必要な場合、郊外の小さな町ではどうなるのか、②オンデマンド型の予約システムでは、ご高齢者には優しくない、といった課題もあります。また、公共交通の新たな構築は、実現までに多くの時間を要することが予測されます。
遠方の行政サービスを身近なところへ引き寄せるのも、便利な街の実現につながるものと考えています。
2023-03-14 16:01:00
安城市 今朝の高棚町ふれあい朝市
毎回恒例となりましたが、本日は朝7時15分頃から、『ふれあい朝市』にお邪魔させていただきました。長らく断水していた明治用水も通水し始め、久しぶりの降雨も重なり、田畑にとって良い時期になりました。これまた恒例の周辺のゴミ拾いを終え、お茶を一杯いただいたのち、挨拶活動をさせていただきました。
心配していた野菜の出品数が増えており、ひと安心です。また、ふれあい朝市の看板には、『4月より入場時の記帳廃止』の張り紙が。町内会長が掲示したようで、4月からではなく、実は今回から廃止とのこと。私が町内会長時代に、何とか朝市を中断することなく継続させようと定めたルールですが、3年間にわたり厳守していただき、本当に感謝の気持ちでいっぱいです。
アフターコロナに向け、世の中が少しづつ変化を遂げています。マスク着用も自主的なものへとなりましたが、朝市スタッフのお母さま方は、「しばらくマスクするわよ。万が一、孫にうつしたりしたらダメだし!」と、今朝も元気に4人が力を合わせて頑張る姿が印象的でした。
2023-03-12 19:55:00
安城市 美化活動行事に参加しました
本日朝8時30分より、とある町内会さんの美化活動に参加させていただきました。気温も上昇して温かい季節に突入し、草の成長も早まっていることから、草取りを主に行いました。
1時間ほどの作業時間で、私1人でゴミ袋3つほど草が取れ、その後、美化活動に参加された皆さまの前で、次の目標についてご挨拶をさせていただく機会を得ました。
私は、「選挙が近づく時期に、清掃活動・美化活動といった奉仕活動を行うことに対して、『こういった時期だけ、いい人になっているんでしょ』と思われているかもしれません。しかし、私は高棚町内会長として、常に地域の見回りを行い、道路補修や雑草・雑木処理、排水路整備に関わってきました。高棚町内会には『環境整備員』という役職の方々がおられ、その方々と協力して環境整備を行ってきました」と、皆さまにお話ししたら、少々驚かれた様子の後、すぐに大きな拍手へ変わりました。足の傷みや疲労のある中で、とても勇気づけられた朝となりました。
美化活動のあと、防災備蓄倉庫整理のお手伝いをし、お昼前に帰路へ付きました。
2023-03-10 21:49:00
安城市 道路整備前と道路整備後の変化(その2)
前回の続きで、昨年中に完成した市道の道路拡幅+歩道整備工事です。地元住民の20年来の要望でしたが叶わず、私が1から要望資料作成と交渉を重ねた結果、要望を提出した翌年度に着工へ結びつけた工事でもあります。歩道整備された場所は、明治用水のパイプラインが埋設されており、小学生の通学路となっていました。雨降りには泥だらけになることも。市道の方も狭く、車両のすれ違いに支障があったり、かつての用水路も残ることから、寄りすぎて脱輪してしまうケースもしばしば。
どのような要望資料・交渉方法かは明言を避けますが、ポイントは、①現在どのような障害があるのか、②なぜ整備が必要なのか、③改修した後の効果はどれほど大きいのか、といった内容をはっきり役人と住民に主張します。また、住民の中には「道路を良くすると車が速度を出して危険だから反対」という方もいますので、住民説明会を開催して、説得+出席者の多数同意を得ておきます。つまり、役所だけでなく近隣住民の説得も必要。
2023-03-10 15:50:00
安城市 道路整備前と道路整備後の変化(その1)
私が高棚町内会長時代には、町内要望により、数多くの道路整備を実現させてきました。単なる路面舗装改修(穴埋めではない)もあれば、道路拡幅もあります。最近、全面舗装が完了した箇所がありましたので、現地確認をしてきました。
1つ目の場所として、国道23号線バイパスの高棚北IC付近の上り線(豊橋方面)側の側道舗装。実は昨年の4月より、道路管理が国交省から市へ移管される計画に伴い、令和2年に町内会への道路補修箇所の調査依頼がありました。
さっそく、この足で歩きながら調査を行い、舗装の傷んだ箇所をチェックし写真撮影、窓口となる市へ要望書を提出。国から市への移管時期が大幅にずれたのが原因か、ようやく先月、舗装工事が完了となった訳です。


















