日記(活動報告)

2023-01-10 22:33:00

安城市 もっと身近な安全・安心①

私が安全・安心で掲げる政策の1つ目に、『断水で消火栓が使用できない場合に備え、耐震性防火水槽の設置推進』があります。
消火栓には上水道や農水が利用されており、皆さまが『断水』で思い浮かべるのは、地震時の配管破裂かもしれません。実は『電源喪失』も断水原因となります。地震時の停電により、浄水場の取水・送水・配水といったポンプが動かなければ、消火栓も十分機能しません。いざという時に役立つのが防火水槽です。
写真は令和2年9月、高棚宮西公園に埋設された耐震性防火水槽です。公園の敷地を有効活用して60㎥タイプの鋼製防火水槽を設置しました。単なる防火水槽や非常時の飲料水を兼ねるもの、鋼製やコンクリート製、埋設型や地上設置型など、様々なタイプがあります。目的に応じて選定します。
ちなみに60㎥でどの位の消火が可能かというと、火災の規模によりますが、せいぜい2~3軒とのこと。それでも古い木造家屋が多い地域では、人命と財産を守る大切な役割を果たします。
IMG_0121.jpg
IMG_0126.jpg
DSCN0384 (2).JPG
2023-01-10 10:09:00

安城市 高棚町ふれあい朝市でご挨拶

本日朝7時過ぎから、年明け最初の『ふれあい朝市』にお邪魔させていただきました。この朝市は、毎週火曜日の朝7時30分より、高棚公民館前の町内倉庫で開催されており、なんと平成元年より35年も続く歴史ある朝市です。現在、4人の皆さんが朝市を切り盛りされていますが、開始当初からのメンバーで、昔はもっと多人数だったそうです。
私が町内会長就任当初、コロナ禍での対応に苦慮されていたことから、「しっかりルールを決めて、お客さんにも理解を得ながら続けましょう」とアドバイスさせていただき、そのルールを今でもしっかり厳守していただいています。ありがとうございます。コロナ禍でお客さんの人数も少なくなりましたが、町外の方でも購入可能で、基本1つ(1袋)100円ですので、一度覗かれてみてはいかがでしょうか。
野菜購入のお客様や、通勤・通学の皆さまにご挨拶させていただき、すがすがしい朝を迎えることができました。
DSCN3543h.JPG
DSCN3541h.JPG
DSCN3538h.JPG
DSCN3540h.JPG
2023-01-08 11:50:00

安城市 二十歳を祝う会・報告会

本日朝8時30分より、高棚神明神社での『二十歳を祝う会・奉告会』に合わせて、二十歳を迎えられた皆さまにご挨拶をさせていただきました。昨年までは『成人を祝う会・奉告会』でしたが、成年年齢引下げに伴い、式典の呼び名が変わりました。
今年の式典にご参列された二十歳の皆さまは41名で、高棚町ではすっかり定着した年初行事となっています。雲一つない快晴のもとで神事が執り行われ、その後、恒例の拝殿前での記念撮影は、女性を中心に男性が周りを囲む形で。女性は振袖が良く見えるように、下段と上段の方が入れ替わり再度写真撮影します。式典の様子は2月号の町内会ニュースでも紹介されます。
この日、一番多忙なのが宮司さんで、高棚町を皮切りに4箇所の神社を午前中で回ります。午後からは安城市の式典がありますので、宮司さんはもちろん、式典参加者の皆さまは十分交通安全に気を付けて運転・移動願います。
DSCN35272.JPG
DSCN35362.JPG
2023-01-08 01:25:00

安城市 他町内会の役員会へお邪魔しました

良く存じ上げている町内会さんより、「石川さん、フリーになったんだから色々アドバイスしてよ」と、とある町内会さんの役員会へ。町内の挨拶回りを終えてそのまま駆けつけたので、着替える暇もなくユニフォーム姿のままで出席となりました。
防災用の食料や水の備蓄を始めたとのことで、高棚町の備蓄計画の考え方を参考としてご説明しました。計画書の一部抜粋を添付します。
数量や品目を増やしたいところですが、大きな費用も掛かります。また、以前も記事にしましたが、補助金は上限付きの半額負担です。この町内会では加入率が高棚町よりも低いことから、加入者(費用負担者)と非加入者(費用負担なし)との間に、公平・不公平の課題も発生してしまいます。これについての論議にも時間を要することに。
防災備蓄だけでも町内会によって様々な事情があり、単純には進まないことを、特に行政側には理解していただきたいものです。
230108012601-63b99d1936738.jpg
高棚町備蓄_page-0002.jpg
高棚町備蓄25_page-0005.jpg
2023-01-05 16:43:00

安城市 映像を投稿してみました

これから私の生の声、生の主張をご覧になっていただくためにも、過去の映像を試しに投稿してみました。
令和3年度に安城市の犯罪抑止モデル地区の活動を通じて、地元ケーブルテレビのキャッチネットワークさんの取材を多数受けていたことから、この時のものを1つ。TV画面をそのまま撮影していますので、映像や音声はよくありません。
1年ちょっと前のことですが、その時からずいぶんと白髪が増えた気がしています。